【声掛けのヒントに】
※
困ってる様子のママさんに何て声を掛けたらよいかとご質問をいただきました。
※
※
当然、時と場合によりますが
※
「お手伝いできることありますか?」
※
※
一般的には、これが最適と思います💝
※
※
例えば「〇〇しましょうか?」だと、助け方が固定され、相手が手伝って欲しいと思っている事と見当違いになることがあります。
※
※
そうなると、相手からしたら、断わる選択になりやすくなります。
※
※
「一般的には」と付けたのは、そもそも本人が
①「困った」と思っていない
②解決方法を見付けられていない
※
このような状態では
※
「何が必要」なのか「何をしてほしい」のかをうまく伝えることが出来ないから、問題解決や緩和に繋がりにくいです。
※
※
お子様や発達凸凹がある相手とは、こういう状況になりやすいから、特に気を付けたいものです。
※
※
「〇〇ならお手伝い出来ますよ」と分かりやすく声をかけるとか、選択肢をいくつか提示するとか、方法は色々。
※
※
支援する側としては、支援方法を決めつけてしまわないように気を付けたいですし
※
※
助けを受ける側としては、素直に助けてもらい、感謝や恩返しを忘れないようにしたいものです。
※
※
※
※
※
※
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
※
「子育てで世界平和!!」
※
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい
※
https://lit.link/fuwacchi2021
※
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
※
※
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
※
#ふわっち® #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #阿賀野市 #新潟 #子ども #子育て #悩み #発達障害 #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #学校 #不登校 #子育て相談 #幸せ #表情 #ポジティブ #問題解決 #適正 #認知行動療法 #声掛け