【身につくとは】
「知識」「習慣」「技術」が自分のものになる
言葉としては、こんな風に表されますが、実際「身についている」「身についていない」の違いは?
🍀意識せずにできる
🍀言われなくても出来る
🍀余裕をもってできる
🍀動揺せずにできる
🍀やらないと落ち着かない
『誰かのため』『仕方なく』ではなく、自然にできる、自然としていることですよね。
同じようなのものに『癖』があります。
『癖』がもたらすものは、好ましく無いことが多いですが
自分のために、意識して『身につけた』ことは、善い結果に導かれます💖
『身につく』には時間や手間を要しますが、ついてしまえば、その先は『楽ちん✨』で『しあわせ🥰』



今を優先したくなる子どもや若者に、目の前の利益よりも大切なことを『身につけられる』社会になりますように💝
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち® #予防保育 #阿賀野市 #新潟 #子ども #子育て #悩み #発達障害 #発達障害者グレー #発達 #発達障害児ママ  #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #講座  #愛着 #学校 #不登校 #子育て相談 #幸せ #性教育 #常識 #子育て支援 #習慣 #身につく #癖