【夢みる小学校】
※
公立であっても、カリキュラムや通知表は義務ではなく、校長次第だそうです😅
※
※
何に縛られて、学校も子どもたちも苦しくなっているんでしょう?
※
※
色んな学校があって選択出来れば良いと思いますが、そうなったら、それぞれの子にとって「必要な学校」を選択できるのか、心配です。
※
※
※
「楽しくなければ学校ではない」という言葉がありましたが、向上したいとき、成長発達するには、楽しくないことも必要な事もありますよね。
※
ふわっちとしては「楽しくなければ学びにくい」かな。
※
楽しくなければ効果(成果)が出にくいし、苦し過ぎれば、意図とは違う学びになってしまうことがあるからです。
※
※
そもそも「学校は何のために」行くのでしょう。
※
※
「私のままでいられる」場所や経験は、学校以外で出来るのでは🥰
※
※
※
大人が「勉強してほしい」と願うのは、ご自身がそう感じる経験もしているからですよね🍀
※
※
決して、学歴や学問の成績だけが人生を豊かにするのではないのも分かっているはず。
※
※
そして、20代前半の若者が「あのとき一緒に勉強しておけば良かった」と嘆いているのも事実です。
※
※
不登校児が増加したのは、コロナが原因ではなく「きっかけ」。
※
※
これからの社会で、柔軟で強い心身が育つためには、どうしたら良いのか、様々な角度から考えたいですね。
※
※
明日(10/31)も相円寺さんで「夢みる学校」の上映がありますよ。
※
※
相円寺さん、学びの機会をありがとうございました💞
※
※
※
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい
※
https://lit.link/fuwacchi2021
※
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
※
※
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
※
#ふわっち® #予防保育 #新潟 #子ども #子育て #悩み #発達障害 #発達障害グレー #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #学校 #不登校 #子育て相談 #行き渋り #幸せ # 子育てで世界平和 #意識改革 #キャリア教育 #成果 #特別支援 #多動傾向 #問題解決 #夢みる学校