【むぎゅ~🥰】

子どもの頃から開放感が好きで、圧迫されるのは好みませんでした。
服や靴下なども、ゆるい方が好き💕
※ 
ですが・・・ 
あれ?久しぶりのストッキングが心地よい😍


着物やスーツを着たときのように「しゃんとする」感覚。
このご時世、自分を大事に、ありのままに、自分のままで変わらないことが「美学」のように言われたりもしますが
それをしているから、逆に自分を苦しめてしまう方も沢山いらっしゃいます。
学びを深めていると、あちこちで「守破離」に繋がります。
【守】まずは、四の五の言わずに、徹底的に「基本を身につける」
つまり、これって、基本の枠に入ることで、「締めつけられる」ことでもありますよね。
そこで、基本がしっかり身についたら、それから【破】破っていく。
物事を上手く行うには、必ず順番があります。
もしかして・・・それを知ることが出来たから?
枠に入ることの大切さが腑に落ち、締め付け感が心地よく感じ始めたのでは??
多動傾向のお子様の多くが重い荷物を背負うことで落ち着いたり、圧迫されるような物で安定します。
腕組などのセルフタッチや圧迫で、無意識に不安解消する大人も少なくありません。

圧迫させること、枠に入ることは「悪」ではありませんよね🍀
人としての優れた基盤をつくるために、締め付けられる心地を良さを感じる『愛が溢れた抱っこ』が必要なのかもしれません💓
基本を学ぶには、まず自分を空にして、枠に入ること✨
しゃんとする「凛とした心地良さ」を感じるには、早朝の汚れない空気を心と身体で感じることもオススメです😉
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち® #予防保育 #新潟 #子ども #子育て #悩み #発達障害 #発達障害グレー #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育   #愛着 #学校 #不登校 #子育て相談 #行き渋り #幸せ # 子育てで世界平和 #意識改革 #キャリア教育 #成果 #就学時健康診断 #特別支援 #多動傾向 #セルフタッチ