何が出るか分からないサイコロ


当りを信じて、ついついやりたくなっちゃう皆さんご存知の『ガチャ
 

それを自分の親にも例えて使っちゃうなんて、今どきですねぽってりフラワー
 
 

「子どもは親を選んで生れて来る」と言われてきましたが、今の子どもにとっては、自分で選んだのではなく『』という考え方です。



 
親の問題で苦しんでいる場合『ガチャ』と考えれば、自分を責めずに済みますから


その点では良い考え方かもしませんが


ハズレ』を引いたから今さらどうにもならないと、諦めのような考えにならなきゃいけない社会は問題だと思います。
 

 
子どもは社会の宝のはずなのに、育児は家庭に一番の権限があり、子どもの命に係わるようなことが無ければ、周囲は、簡単に口出しできませんもやもや


 
関わり方の間違いから発達阻害状態になり、そこにプロが気付いたとしても声掛けが難しい世の中なんですショボーン



これでは、『ハズレ』を引いた段階からの復活はかなり困難です。
 


社会的には『ハズレ』を引いても人生は捨てたものじゃないというところを目指しているようですが


ふわっちとしては『ハズレガチャそのものを少なくしたいのですグッ
 


当たり』か『ハズレ』かは、出生地、金銭、家族構成など、様々考えられると思いますが生涯幸福を感じながら過ごせる】ように育てもらえることが『当たり』で、その他は付属でしかないはずです。
 

 
愛情を注ぐことが大前提ですが、注ぎ方として

カギ凸凹を緩和させたり活かせたりするような育て方をしてくれる親なら『当たり』で

カギ凸凹を生き辛さにしたり、二次障害を発生させたりする親なら『ハズレ
 
 
この考え方での『ハズレ』は、ちょっとした意識や行動を変えるだけで『当たり』に変わります


 育てられる側は受け身で、それこそ『ガチャ』状態😭


 
お子様が大きくなったときに『親ガチャ当たりだったラブ』と言ってもらえるような子育てが出来たら良いですねキラキラ




ふわっち

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活始めちゃいましょうまじかるクラウン


子育応援  ふわっち


【子育てWIN-WINノート レッスン】
      毎月第2月曜日 第3水曜日 変更あり


【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり


    


ぽってりフラワーその他 団体向け講座や勉強会も承りますぽってりフラワー