パパの育児参加が求められるようになりましたが単にパパたちが負担になったりそれで夫婦関係が悪... この投稿をInstagramで見る パパの育児参加が求められるようになりましたが単にパパたちが負担になったりそれで夫婦関係が悪化したりしたら元も子もありませんよね💦 ※ ※ パパが楽しく子育てできたら、パパたちの人生も豊かになり、お子さまの成長発達にも繋がり、ママも社会も笑顔になれるはず💖 ※ ※ そのためには何が必要か・・・ ※ ※ 本日は西区でもパパサークルが立ち上がりました😍😍😍 ※ ※ 地元にも【パパサークル】があれば良いのに🍀とお考えの方は どうぞご相談ください(*≧∀≦*) ファザーリングジャパン新潟がサポートしてくださるそうです💕 ※ ※ ※ 本日のイベントはふわっちランチ会でお世話になっているモリスバカフェの後藤さんが講師でした(*^^*) ※ ※ そして西区パパサークル結成式は事務局となるモリスバカフェで💐TabiiTさんのDJで大盛り上がり🎶 ※ ※ ※ ※ ※ ふわっちはお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい ※ 予防保育で WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨ 子育ち応援ふわっち💝 ※ #ふわっち #予防保育 #チャイルドファースト #阿賀野市 #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #発達障害者グレー #発達 #発達障害児ママ #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #講座 #愛着 #学校 #FJN #ファザーリング #モリスバカフェ #パパ 子育ち応援 ふわっち(@fuwacchi_takako)がシェアした投稿 - 2020年Nov月8日am7時16分PST