懸念していたことが現実に・・・※※マスク生活などが原因と思われる『表情が読み取れない... この投稿をInstagramで見る 懸念していたことが現実に・・・ ※ ※ マスク生活などが原因と思われる『表情が読み取れない、学べない、真似できない』子どもたちが出てきました😱😱😱 ※ ※ 発達には、それぞれ適した時期があり、そこを逃すと発達を困難にさせてしまいます😫 ※ ※ 表情を読んだり真似たりする時期は乳幼児期の早い段階です ※ ※ 生まれつき苦手なことでも発達に適した環境で過ごすことで発達を促すことが出来ます💝 ※ ※ 個人差はありますが早い段階から発達に適した環境を整えることで生活に支障がないくらい発達させることも出来ます💖 ※ ※ 表情を読むことは、人と関わりながら生活する為にとても大切なスキルですので、しっかり育ててあげたいですよね🍀 ※ ※ マスクだけの問題ではなく周囲が豊かな 表情で関わることがポイントです👍 ※ ※ 言葉掛けだけでなく喜怒哀楽を表情と一緒に伝え、学習の機会をあげてくださいね💕 ※ ※ ※ ※ ※ ふわっちはお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい ※ 予防保育で WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨ 子育ち応援ふわっち💝 ※ #ふわっち #予防保育 #チャイルドファースト #阿賀野市 #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #発達障害者グレー #発達 #発達障害児ママ #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #講座 #愛着 #学校 #マスク生活 #懸念 #表情 #学習 #発達 子育ち応援 ふわっち(@fuwacchi_takako)がシェアした投稿 - 2020年Oct月19日am4時14分PDT