日大ラグビー部がまたニュースになっていました
未成年に飲酒を強要・頭に爪楊枝を刺さし家族も傷つけると脅しまで・・・
圧倒的な圧力で正常な判断も出来なくなってしまっていたんでしょうね

誰の行動が悪いのかは明確なはずなのに・・・公になるまで本当に苦しかったでしょうね💦

子どもの場合は自分の考えで選択し行動することが困難な事があります
毎日の事なのに何処に通うか何処に住むかなどもお子さまが選ぶ事はなかなか難しいですよね

では大学生は
大人はいかがでしょうか


大人の場合は現状を選択しているのは自分です

ご自身の選択次第で現状は変わります
大人で選択や判断が出来ない場合は【出来ない】と思い込んでしまっていませんか?

理由としては
①自分にはどうにもならないと【無力感】を強く覚えている
②【精神不安定】になり考える余地がない
③自信の苦痛より【大切にしたい】ものがある
このような事が考えられます
③は向上の為に良い面もありますが我慢が過ぎる事は悪影響になることもありますのでご注意ください





①②③のような状態を回避するには




大人は助けてもらえる環境を日常生活で自ら築きあげなければいけませんし
客観的に見れる視野の広さを身につけたり正しい判断が出来るであろう相談相手を作ったり見付けるスキルが必要になります
全部自分次第です



【自立する】というのは、こういうことですよね

お子様が自立できる為には身近な大人から適した環境を整えてもらわなければなりません



オアシス(精神安定の土台)とスキルを身に付けさせてあげてくださいね





ふわっちは
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり

