自立を感じるときは

【頼られて人にすがられた時】だそうですびっくり



人生の自立についての話かもしれせんが

様々な場面で「一人で出来るようになった」は自立ではないでしょうか乙女のトキメキ

 



【頼られ】【すがられ】が自立の境目

と考えれば例え一人で出来たとしても

【不安】で【危なっかしい】状態では自立してないことになりますね



実際はどうでしょうか??




ポジティブに考えられる性格であれば少しでも一人で出来たら自立と考えますよねキラキラ



自立の合格ラインは個々の考え方によって大きなギャップがありそうですびっくり

 



ポジティブも自信過剰になると周囲とのギャップに気付けなくなるなど危惧する点も無くはありませんが一般的にポジティブは合格ラインを下げることでそれによって『できた』という自信に繋げる事ができますまじかるクラウン




目標や志が高いことは素晴らしいのですが合格ラインが高過ぎて到底辿り着けないと感じ自信が持てないようであればそこは改善が必要ですカギ



周囲が

「一人で出来るなったね」

「上手くなったね」

と声掛けすることが出来たら自立を早く感じることが出来るはずです

 



自分自身でも自立など成長を感じられることは【自信がつき】で周囲のサポートがあれば早く自信をつけられますぽってりフラワー




自立を感じられ自信がついたら何が良いのか?



自信は更なる前進への意欲になります



子育てもビギナーも褒める声掛けが大切なのは早く自信をつけることでより成長を促すことが出来るからです筋肉


 


ただ何でも褒めればよい訳でもありませんのでそこはご注意くださいね注意

 

 

 



自信がを無い相手に「自信を持って」と声掛けするより「頼る」という行為が効果的に働くこともあります



 

子どもは本来【お手伝い大好き】です

 「やりたいやりたい」と意欲旺盛です



こちらから「手伝って」という声掛けも効果的ですおねがい

 



その意欲旺盛な時期にお手伝いすることの喜びを学ばせてあげるかどうかは周囲の技量次第です筋肉




お子様の意欲が出たときには命や大きな怪我のリスクは避けた上で なるべく意欲を大切にしてあげたいですねウインク



「大人がやった方が効率的」「高い目標」は意欲の芽を潰してしまいますタラー



意欲の芽を摘んだのに後々【意欲向上して欲しい】と望むのはいかがなものでしょうかアセアセ



これこそ 予防ですよクローバー



性格と状態に適した言葉掛けを宜しくお願い致します





ふわっち

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活始めちゃいましょうまじかるクラウン


子育応援  ふわっち


【子育てWIN-WINノート レッスン】
      毎月第2月曜日 第3水曜日 変更あり


【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり

『子育ち学び&ランチ会』【子育ち学び&ランチ会】アットホームな雰囲気の中で テーマに沿った子育てのポイントを学び その後 おしゃべりしながらランチを楽しみます♪ 学びの時間やランチの…リンク子育ち応援ふわっち☆新潟☆予防保育☆チャイルドファースト☆育児相談☆子育て☆

   


ぽってりフラワーその他 団体向け講座や勉強会も承りますぽってりフラワー