子育ては母の責任という時代は終わりました
社会と家族が子どもの発達の為に力を合わせることで子育てが上手くいきます
大人もそれぞれ得意不得意があり特定の人だけが関わる子育てでは不足部分が出来てきます
誰がどの部分を担当するのかお互いが理解してチカラを合わせることが必要です
時代が終わったと言いましたが実は・・・
昔の方が母親の役割の範囲は少なく地域や社会とチームプレイで子育てしていました(笑)
ひと昔前は子育てが苦手な家庭であったとしても社会で必要なことは社会が教えてくれました
そして社会が厳しいことで家庭が温かく感じることも出来のですが今はどうでしょう


個人主義・個性が大切という考えが主流になり社会の中途半端な優しさが大切な学びの場を減少させ家庭は居心地の良い場所でなくなり不満がつのる…
子育ての目標にされる【自立】は自分でお金を稼ぐことが出来て命の危機がなければ良いのでしょうか
お金も稼げているけど毎日ストレスを感じて何とか日々を過ごしていても自立出来ていますよね
大きな富を手に入れるより小さな幸せに気付けて幸福感をもって毎日が過ごせることを目標にしませんか


その為にはチームワークが不可欠です
そして1+1は2どころか3倍4倍と無限の相乗効果があります
人との関わりが煩わしい気持ちも分かりますがデメリット以上のメリットがありますよ
足りない部分を何気なく賄ってもらえることは
トラブル予防にも繋がります
家庭や支援者や社会などチームワークが上手く場合のサポートも致しますのでどうぞ気軽にご相談ください
ふわっちは
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています![]()
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう
子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり


