才能がある人が夢を叶えられるような気がするかもしれませんが才能があるだけでは叶うわけではありません
日々の努力です
努力というと「苦しい」「大変」というイメージが強いですが無意識の努力もあります
「苦しい」とか「大変」と感じるよりも「楽しい」「もっとやりたい」と努力したつもりは無いのにスキルアップしてるという状態です
好きなことに費やす時間や集中は凄くて「気が付いたらこんな時間」なんて事ありませんか?
【好き】は勝手にそのスキルを成長させるので周囲のサポートは直接そこを伸ばす必要はありません
本人がさらなる成長を願うのであれば間接的に必要なスキルがあることやそこを伸ばすことに気付かせてあげるサポートがあると良いですね
間接的に必要な事は好きな事と違って苦手な場合も多いのですが苦手に取り組む事や乗り越えることは苦手な事のスキルを高めながら自信もつきメンタルも鍛えられます
そこに達すると益々勝手に成長し始めらますよ
子育て目標として そんな風になったら良いですよね


それからサポート側に一番お願いしたことは本人が夢中になり過ぎて大切な何かを失いそうになる場合にそこに気付かせてあげて欲しいということです


欲望を抑制できることは人生でとても大切なスキルです


欲望を抑制することはストレスが溜まりますからストレスを溜めすぎないように欲望と抑制もバランスが大切です
年齢など発達に合わせたバランスです
【嫌いや苦手】は 「一緒に」のサポートが必要になりますので お忘れないようにこちらもお願いします
ふわっちは
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています![]()
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう
子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
