保健の視点から「子どもの発達」についてzoom勉強会に参加しました脳を育てる観点から... この投稿をInstagramで見る 保健の視点から「子どもの発達」についてzoom勉強会に参加しました 脳を育てる観点からも 生活リズムの大切さを再確認💡 脳には臨界期があり そこを越えると発達しづらくなります💦 そして 出来上がった脳で一生暮らすからこそ乳幼児期が大事なんです‼️ ⚠️生活リズムが大切なのですが・・・ そのリズムをつくるために親子の関係が悪化してしまったら 本末転倒です😭 お子様との関係を上手くしたい場合は どうぞ保育士にご相談ください💕 緊急事態宣言で生活リズムも崩れやすくなるかもしれませんが 脳が壊れないように気を付けたいものです🍀 コロナに負けるもんか‼️ ふわっちはお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい 予防保育で WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨ 子育ち応援ふわっち💝 #ふわっち #予防保育 #チャイルドファースト #阿賀野市 #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #発達凸凹 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #講座 #学び #愛着 #学校 #生活リズム #臨界期 #コロナ 子育ち応援 ふわっち(@fuwacchi_takako)がシェアした投稿 - 2020年Apr月16日am5時37分PDT