関東地区で外出自粛要請が出て初の週末はどんな感じだったのでしょう
週末前に大学生など若者たちが集まって騒いでいる様子が取り沙汰されていました
単に若者たちを責めるのは いかがなものでしょう
今の子育て環境なら当然の結末だと思います
今だけ良ければ良い
自分だけ・自分の周りの大切な人だけ大事にすれば良い
と何処かで学ばせていませんか?
直接 子育てに関わっている人だけの責任でもありません
社会情勢も子育てに大きく影響しています
自分たちの欲の為に不正や隠蔽をトップの人たちが行う・・・
嘘をついてはダメ・法律は守らないとダメ
説得力がありません
寄付すれば偽善と叩かれたり
賢い人ほど 納税逃れの方法を知っていたりもします
助け合い 支え合いの心は どこにいってしまったのでしょう (`Д´≡`Д´)??
幼い子どもが自己中心的なのは当たり前です
自分を見つめて自己を知ることからスタートします
成長しながら 徐々に視野が広がるのですが
その時に どんな広げ方をするのか
集中も大切ですが集中し過ぎると視野は偏ってしまいます
二人なら『悲しみは半分喜びは2倍』
三人なら『悲しみは1/3喜びは3倍』
大切に想える人の数が増えたらに 幸福度は変わってくるに違いありません
周囲の幸せも自分の幸せと感じられるようになったら 幸せいっぱいの毎日になれますね
大切なお子さまを今も将来も笑顔溢れる毎日になるためにポイントを逃さないで下さいね
頑張り過ぎは逆効果な場合もありますのでお気をつけください
ふわっちも 社会の子育て環境が変わるように頑張ります
ふわっちは
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています![]()
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう
子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
