社会のルールは沢山あります
ルールがなければ秩序が乱れます
公平や公正も社会のルールのひとつです
だから特別待遇したりされたりしていることが 表沙汰になり「非難の嵐」なんてこともありますよね
特別待遇のすべてが悪ではありません
お得意様・地位・名誉のある方・若年・老年・障がい者など 特別な立場にいる方に対して法律に反しない待遇の場合は
それを認めることの方が社会のルールです
ですから そのルールも理解できないと 今度はそちらが非難の対象になるなんてこともあります
社会のルールは 複雑ですね
そのルールを理解するには視野の広がりが必要で その辺りを育てることも子育ての重要なポイントなのですが
このルールに全く関係ない場所を確保することは 視野を広げる前段階にあるさらに重要な子育てのポイントです

「ここだけは特別」としっかり心に育てること
王様になれる特別な場所ということではありません
「ダメな自分でも変わらず愛してもらえる」という絶対的な安心感です
人生は失敗したり上手くいかないことは必ずあります
心が折れてしまうこともあります
そんな時でも土台がしっかりしていると復活できます
芯が残っていれば何とか持ち堪えられるのです
世界中の人に批判されるようなことがあったとしても
変わらず愛してもらえる人がいたら どれだけ心強いでしょう
そして その愛を日常の生活で しっかり受け止められていると支えになるだけでなく
愛してくれる人を悲しませたくない・失いたくないと
自制心が働きトラブル回避にも繋がります
まずは この土台部分をしっかり育てることです
それは不変的な母親・父親・家庭であれば一番です
特別な場所を心に育てるには
沢山愛情を沢山与えることだけでなく
家庭で叱るときに見捨てたり見放したりするような態度や言葉掛けをしてはいけません
ここが家庭と社会の違いです
何処で何を育てるのか
子育ての専門家たちも間違えていることが多々あります
保育士の私も自身の子育てが上手くいかなかった原因でもあります(/ー ̄;)
子育てはプロでも賄えないことがあります
逆にプロでなくても家庭で子育てで一番大切なものを育てることが出来るのです
3月の子育ち学び&ランチ会では この辺りを詳しくお話させてもらいます
個別の質問にもお答えいたします
ふわっちは
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で


