人生のPDCAサイクル

どう振る舞ったら 上手くいくのでしょう

様々な経験をしながら自分なりのPDCAサイクルが出来るようになると日々の生活が上手くいきますよおねがい


問題という敵に出会った時に自分なりの武器や使って問題解決のスキルを身につけていきますまじかるクラウン


小さな問題を乗り越えながら 徐々に難しい問題にも取り組めるようになります


その武器もずっと同じではダメです⚠️


成長など環境の変化で 自分の立ち位置が変われば戦い方にも進化が必要です🔑


人間も動物も赤ちゃんは可愛いですよねラブ

赤ちゃんは育ててもらわなければ 生きていけないので 可愛さを持ち合わせているとも言われていますピンクハート


この可愛さは 赤ちゃんが生まれつき持ってる武器のひとつです

この武器を利用して「お腹が空いた」「不快だ」など問題があるときに泣くスキルで 問題解決しますにやり


大人になっても可愛さが失われず泣いて問題を解決できる人も稀にいますがアセアセ 大半の人は成長に伴い泣くだけでは問題出来なくなりますガーン


武器やスキルを進化させることを学んでいないと いつまでも それで戦うしかありません💣


赤ちゃんでないのに 敵が現れた時に 大泣きしたり激怒したりすることで解決に導こうとするのは愚かな行為ですガーンガーンガーン


この時に 周囲がその場しのぎで問題解決したように感じさせてしまうと本人にとっては成功体験になり誤学習になりますびっくり


武器やスキルを進化させるには 周りの反応や態度が適切でないといけませんカギ


大人になっても気を遣われて 周りの反応が適切でないため進化できない人も沢山います汗



学ぶは真似るからくると言われてますから 分からない時は上手くやってる人の真似を出来る良いですねニコニコ


ここで気をつけていただきたいのは
周囲がどうやって上手くやっているのか 見て学び真似をして 上手くことは多々あるのですが 個性や特性でそれが上手くいかない事があることですカギ


特に子育ては 家庭やお子さま それぞれの個性や特性が違いますので そのまま真似るのはオススメしませんアセアセ


真似る事が大切なことを踏まえた上で個性に合わせた武器を上手く使えると効果がアップします乙女のトキメキ


自分なりの武器やスキルを身につけPDCAサイクルで進化していけると良いですねチューリップ







ふわっち

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活始めちゃいましょうまじかるクラウン


子育応援  ふわっち

【カウンセリング】


【子育てWIN-WINノート レッスン】
      毎月第2月曜日 第3水曜日 変更あり


【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり


ぽってりフラワーその他 団体向け講座や勉強会も承りますぽってりフラワー