基本がどれだけ大事なのか

基本を学ばず出来ることもありますが 基本が出来ているかどうかで出来上がりに大きな差がでます
見た目は同じでも すぐボロが出たり 長持ちしなかったり・・・
皆さん 何となくでも ご存知のはずなのに 子育てとなると何故か分からなくなってしまうようです

現代の子育ての考で 個性を重視するあまり 子どもたちが基本を学び難くなっています

大人と子どもは全く違います

大人の場合は
苦手を頑張るより強みを活かすと上手くいきますが これは基本が備わっていればこそです
子どもの場合は
個性や強みを伸ばすより 先ずは基本をしっかり学ばせてあげることで 後に個性や強みをより活かすことが出来ます

特に 目先の欲望より 先の利益を考え行動することが出来るようになることは しっかり学ばせてあげたいことです

これが自然に出来るようになると色んな事が上手くいくようになります
生まれつき 得意不得意は様々ありますが
先を見通し考えることは どんなお子さまでも自分のチカラだけで習得するは かなり難しいです

だから 日々の生活の中で 沢山の言葉を掛けてもらいながら 少しずつ習得していきます
発達凸凹で さらに学び難い場合でも適した伝え方をする事で習得出来ます

大人と子どもを一緒に考えることは危険です

極端な個性重視や強みを生かすことは ある程度基礎が出来てからにすることをオススメします

情報過多の世の中で 何を信じるか選択するか 大人が判断を誤らないように気を付けたいものですね

大人も目先の欲に負けずに行きましょう



ふわっちは
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり

