みかんで遊ぶ子にどう対応するのがベストでしょう?

①食べ物だから遊んではダメと伝える
②みかんなら そのまま遊ばせても良い
③皮なら遊んでも良しとする

正解ははてなマーク

答えは 

その子にとってベストは違うまじかるクラウン

です



例えば やんちゃな子であれば 
①で 食べ物の大切さを伝える
怒る訳ではありません
分からないから伝えます
好奇心旺盛なので また同じような事をくり返す傾向にあります
そのときは 怒らずまた伝えます
繰り返しは学びを強化します脳みそ


逆に 
いつも大人しくいわゆるイイ子の場合は
②すぐに否定せず見て見ぬふりをして好奇心を満足させることを優先します

せっかく芽生えた好奇心をすぐに摘んでしまうことは 次への芽が出にくくなります
慎重派のお子様には 芽を出すにも慎重なんですよウインク


※見てみぬふりというのもポイントです
お子様目線で 容認されたのではなく気づかれなかったから 伝えられなかったというスタンスです


年齢が低い場合や発達がゆるやかな場合は
③皮なら良いと伝える
良し悪しの区別をこれから学びます
誤学習をしないように 見付けたら早めに声をかけると良いでしょう


これらも 一般的な場合の考え方で状況や個性の強さによってベストな対応は変わります


その子にとって 今は何処を学ばせてあげたい時なのかでベストが変化するということです目


また ①や③の場合も 芽生えた好奇心や欲求をただ押さえるのではなく その焦点を見極め満足出来るようすることが大切です

例えばみかんを潰したいという欲求なら 潰してミカンジュースを作ることに変換できれば 食べ物で遊ぶことにはなりませんね乙女のトキメキ


気を反らすのではなくルールの中で満足させる解決策を見付けることです



この作業がお子様の発達を促し お子様との関係(心の繋がり)を強化しますラブ



お子様のお困りごとは ただ解決するのではなく どう解決するかですカギカギカギ



「難しい」「面倒」と思わずに
クイズをやってるような感覚で どうやったら上手くいくかな?と楽しめると良いですねおねがい


ふわっちは そんなヒントもお伝えしていますふんわりリボン




ふわっち

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活始めちゃいましょうまじかるクラウン


子育応援  ふわっち

【カウンセリング】


【子育てWIN-WINノート レッスン】
      毎月第2月曜日 第3水曜日 変更あり


【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり


ぽってりフラワーその他 団体向け講座や勉強会も承りますぽってりフラワー