「家では出来るのに 外では出来ない」
「家で出来ているから大丈夫よ」
・・・。
本当に大丈夫でしょうか



残念ながら 大丈夫ではない場合も多々あります
どういう場合が大丈夫で どういう場合がダメなのか見極められたら良いですよね
何故 家では出来て 外では出来ないのか

原因として考えられること
①気持ちが不安定になる
②外では家にいるときより情報が多くなり対処しきれない
①②の原因をさらに突き詰めると様々ありますが どちらにも共通するのは経験の乏しさです
経験値の乏しさだけが原因なら経験を積めば出来るようになりますが その時にPDCAがきちんと出来ていなければ ただ経験という結果が増えるだけで 成長発達には繋がりません

発達凸凹や愛着不全の場合はPDCAサイクルが上手く行えませんので 特に配慮が必要です
苦手や凹み部分を改善するような適した経験を積まなければ 全然大丈夫では ないのです





危険なのは本人の凹み部分に適した経験をきちんと積めない事です





なので
大丈夫かどうかの見極めは
出来ない原因の追求とPDCAがきちんと出来る状況なのかどうかです
出来ないことを自力で学ぶことは とても難しいことです





ただ 経験をさせれば出来るようになるというほど子育ては簡単なものでは ありません

子育てで一か八かの賭けは危険です
お子様とご家庭と社会のために 大きなリスクは避けていただきたい
家では出来るから大丈夫 なんて安易な言葉にはお気をつけ下さいね

日頃の子育てで PDCAがきちんと出来ている家庭であれば 多少出来ないことがあっても きちんと経験が積めるので心配ないことが多いですよ

予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり

