阿賀野市消防の救命講習会に参加させてもらいました救命救急が必要な場面に遭遇しない方が良... この投稿をInstagramで見る 阿賀野市消防の救命講習会に参加させてもらいました 救命救急が必要な場面に遭遇しない方が良いですが万が一の時に少しでも何か出来るために学びは必要ですね💪 救命救急も乳幼児の場合は『予防』が1番だそうです‼️ ここは ふわっちと一緒😍😍😍 手の届く所にあるものは全て誤飲の危険がありますし ちょっと気を配るだけで防げる事故も沢山あります 昔からトイレットペーパーの芯に通るかどうかで 子どもの事故予防の目安になる話がありました 販売されている玩具は対象年齢が決まっているので安心ですが 手作り玩具などは気を付けてくださいね🎁 何か持たせたときに目を離さずいられるなら問題ないかもしれませんが 子どもは口に入れることで学習しますので 小さな物は事故に繋がる事があることを忘れないで下さいです😱💦💦 ペットボトルキャップの玩具も安全と言われてますが・・・ 事故が多発しなければ注意喚起されない世の中です 子ども服のフードや紐も昔から危険と言われてたのに規制には何十年もかかっています 情報過多の世の中で 何が正しいのか判断するチカラを養いたいものですね🍀 危険の判断力は 子どもより大人の方が断然あるはずですので しっかり気を付け危険がある事はお子さまに伝えてあげて下さいね🎀 心配し過ぎて 冒険させない事は発達の阻害にもなりますので 何を大切にするのかも大人の適切な判断が必要ですよ😁 #ふわっち #予防保育 #チャイルドファースト #阿賀野市 #新潟市 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #救急救命 #危険 #窒息 #手作り #おもちゃ 子育ち応援 ふわっちさん(@fuwacchi_takako)がシェアした投稿 - 2019年Sep月8日am3時25分PDT