ハッキリ言います!!

現代の社会は お子さまにとって 誤った子育てをされている場合に 改善されにくい環境にありますショボーンショボーンショボーン


保護者は気付き難いし 専門家や経験者は気付けても伝え難いからですえーんえーんえーん


誤った子育てというのは それぞれの凸凹に合わない関わり方の事で 障がいの有無に限りません脳みそ


誤った子育てになってしまう事の責任が全て保護者にある訳ではありません注意

現代の社会の仕組みが そうさせてしまうのです

子育ての孤立化から始まり
①個性重視
②守秘義務
③リスクマネジメント
など・・・

大切な事もあるのですが以上の事が大切にされることで  生活の中で自然と学べていた子育てを学ぶ機会が失われ 専門家や経験者が適切な子育てを伝えにくくなってしまったのですガーンガーンガーン



適切な関わりが遅れれば 誤学習をしてしまい その誤学習がさらなる誤学習を生じさせどんどん誤った方向へ進んでしまいます爆弾爆弾爆弾


逆に出来るだけ早く適切な子育てが出来ることは 子どもの発達をより促し 子育てを楽に出来ますおねがいキラキラ



ですから
誤った子育ては早く改善させてあげたい


なのに
現代の社会は それがスムーズにいきにくくなっています


さぁ どうしましょううずまきうずまきうずまき


この社会の問題は 子育てだけでは無く 福祉に関わる様々なことに影響しています


社会を変えるには 子どものうちから 身近な人や地域や社会と上手くコミュニケーションを築けることが大切ですし


子どもがコミュニケーション取れるようになるには 周りの大人が見本になること


そして 保護者が見本になることで 社会から様々な情報を得ることが出来ますので それが適切な子育てに繋げることも出来ますふんわりリボン


人との付き合いは面倒な事もありますがメリットも沢山ありますので 上手く出来るようになれたら良いですねウインク乙女のトキメキ



子育てを学べば 人との付き合い方も自然と学べます虹



『卵が先か鶏が先か』みたいな話になってきましたが ご自身がやり易い方から始めれば良いと思いますカギ



要するに
子どもたちが すくすく成長出来れば 何でも良いのですラブ



ふわっち

子どもの為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン



 予防保育で

WIN-WIN生活始めちゃいましょうまじかるクラウン


子育応援  ふわっち

【カウンセリング】


【子育てWIN-WINノート レッスン】
      毎月第2月曜日 第3水曜日 変更あり


【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり


ぽってりフラワーその他 団体向け講座や勉強会も承りますぽってりフラワー