毎日 何気なく生活している中には意識的にしている事と無意識にしている事が様々あります
例えば 食事にしても
何を食べるか考えたり 必要なものを準備したりすることは意識的ですが
食べ物を持ったり噛んだりするときに その固さや重さなどは無意識に判断して扱い方や力加減を調整します
これくらいの固さだから これくらいの強さがベスト・・・などと意識的に丁寧に考えて行動している訳ではありません
※発達凸凹の場合は 皆さんが無意識に出来ることが意識的にしないと出来ない場合もあります
無意識は 日々の生活の中で 自然と学び&経験したことが意識せずに出来るようになることです
あまり経験したことが無いことを無意識ですることは難しいですし 沢山経験したことは無意識に出来るようになります
練習すると 様々な事上手くなったり出来るようになったりすることも 経験の積み重ねで無意識に出来るようになる いわゆる『体で覚える』ということですよね
生き易くしたり人生を楽しくするために必要なスキルも無意識に出来るようになったら なんて幸せなことでしょう
ほんの些細な事のようですが 無意識を育てないと 意識的にやらなきゃいけない事が増えてしまい 沢山のノルマに パニックになる事もあります

人生に必要なマナーなども無意識で出来ると 大事な場面での成功率が上がります
楽に身に付けさせてあげるには なるべく幼いうちに適切な関わり(子育て)をしてあげることです
好き嫌いなどの感情や何を優先させるべきなのかの判断も経験の積み重ねで強化されます
経験の少ない幼いうちに適切な関わりをしてあげることが 子育てを楽に成功させるポイントです
予防保育で


