自分の思い通りにならない時に
『もう知らない‼』という言ったり思ったりすることありますよね
この言葉 実は
相手との関係がある程度できている相手にしか使わない言葉です
そんなに親しくない人に『もう知らない‼』と言われても『ん?』『だから?』ってなりますからね
『知らない』という言葉には意図があります
① 相手と気持ちを共有することを諦め自分が納得するため
② 相手の気持ちを変えさせようとするため
どちらの意図だとしても大人が子どもに対して言ってはいけません

大切な心の絆愛着が
壊れてしまうからです
① 自分が納得するためなら
『知らない』⇒
『あなたの気持ちわかったわ』(共感)
② 相手の気持ちを変えたいなら
『知らない』⇒
『あなたを大切に思っているのよ』(愛情の確認)
ちょっとしたことですが
子どもと想いや考えが一致しないときに
どんな言葉を掛けるのかで
将来が大きく変わります
どんな将来にしたいですか
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育てWIN-WINノート レッスン】
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
【子育てスキルアップ講座】
【オリジナル子育てレシピ講座】

