『ほめる』と『叱る』動物実験では
その他 団体向け講座や勉強会も承ります
『報酬』と『体罰』という形で行われているようです

ネズミに学習させるために一番効果的なのは
どれだと思いますか?
①報酬だけ
②体罰だけ
③報酬と体罰
ネズミの実験では
①が効果的という結果が出ます

だから人の学習も
叱らずに褒めるだけで育てる方が良いとなるでしょうか

体罰や暴言などの恐怖で学習させることは間違いですが
正しくない行動を言葉でダメと教えることは とても大切です

そして
それが何故ダメなのか 理由もセットでなければいけません

ネズミになったことが無いので
ネズミの世界に夢や希望 幸せを感じて生きる感覚が有るのかどうかは 分かりませんが
人の場合
夢や希望をもったり幸せを感じたりすることができます

そして幸福感を持っている人たちはグリッド(やり抜く力)が育っているそうです

そして このグリッドは褒めるだけでは育ちません

メンタル・コミュニケーション・グリッドを育てることなどは 動物実験では難しいでしょう

動物愛護を考えると実験することも問題になってきますが

人間は
褒めるだけが良い訳ではなく
ノンストレスだけなのも良い訳でもなく
成長したりや幸せを感じたりするには
メリハリが大切です
社会は少し厳しくて
家庭は温かい
これが
一番理想的な形です





予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育てWIN-WINノート レッスン】
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
【子育てスキルアップ講座】
【オリジナル子育てレシピ講座】

