私も二児の母ですので
子育ての大変さや息抜きしたい気持ちは痛いほど経験してきました
でも 今 チャイルドファーストで活動していて 気になる事が出てきました
『ママもたまには休ませてあげなきゃね』

大人同士の関係(夫婦・恋人・友人など)で
本人がいる場でこんな言い方は絶対にしませんよね
『あなたと一緒にいると疲れるから たまには休ませてあげて』
大切に想っている相手が自分と一緒にいることは苦痛と突きつけられるのです
私なら確実に心折れます
もし 病気や怪我などで
面倒をみてもらわなきゃいけない状況なら
相手に申し訳なくて自分を責めてしまうかもしれません
子どもの場合
母子関係がしっかり出来ていれば
それほどの傷にはならないとは思いますが
自分と離れた時の方が
ママは嬉しそうで楽しそうで輝いていたとしたら・・・
ママの状態が切羽詰まっていて
子どもといるだけで心が苦しくなり離れなくてはいけない方には
子どもと離れさせてあげる支援は本当に大切だと思います
でも そこまで切迫して居ない方には
子育てを代わってあげるより
子どもと一緒にいることに幸せを感じられるしてあげることが
真の支援になるのではないでしょうか
それは
ママにとっても
子どもにとっても
社会にとっても
子育て支援をなさってる皆さんにも
この想いが届きますように
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育てWIN-WINノート レッスン】
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
【子育てスキルアップ講座】
【オリジナル子育てレシピ講座】