質問:
子どもがやって欲しくない事をします
『ダメよ。分かった?』というと
『わかった』と返事をするのですが
それが毎日のように繰り返されます。
どうしたら良いですか
これに似たような ご相談をよく受けます
友人や身近な方から
こう相談されたら どう答えますか?

専門家と言われる方々でも
何を大切にしているかで 答えは違ってきます
どの答えが正解なのかは 正直なところ
お子さまが大きくなったときにやっと分かるのです
専門性を極めていくことは
そこに特化して視野を狭めることで より深く学ぶ事が出来ますが 子育てについては 専門性だけでなく広い視野を持つことがとても重要です
そして
ふわっちの答えは・・・
この質問は短すぎて(詳しく分からないので)
きちんとお答えするのは困難です(笑)
なので
以下の二点を確認します
やって欲しくない行動の意味や原因
⇒行動には必ず意味や原因があり それを周囲が理解することで 言葉で伝えるだけでなく他の方法でアプローチすることが出来るようになります
『わかった』の返事が『理解した』の合図ではなく 怒られたり注意されたりする事を終わりにするためのサインになっていないか
⇒分かっていないのに『わかった』という事に利点を見出だしてしまった誤学習は大問題です
今回の例 以外でも 誤学習は様々ありますが
どの誤学習も 人生を生き辛くし不幸へと導いてしまうことは否めません
そして
誤学習には子育てが大きく影響します
やって欲しくない行動にばかり 目が行きがちですが誤学習の方が大きな問題かもしれません
広い視野で 子育てのポイントをしっかり見付けて下さいね
ふわっちは
子どもの為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で


