面倒なことはしたくない
体力を使ったりストレスを感じたりすることは 生きるため(生存するため)に負荷になるので やりたくないと思うことは自然なことかもしれません

BUT
嫌な事を避けるのは その場しのぎだったり その後を苦しめてしまったりすることに気が付かなければいけません

子どもが誰にも教えられず 一人で気付くのことは まず無理でしょう

まず
「感覚遮断実験」はご存知ですか?
五感(視覚・触覚・聴覚・臭覚・味覚・味覚)の刺激をゼロにすると40分もしたら 精神がおかしくなってくるというものです
(危険なので今は禁止されています)
五感全ての刺激を無くすことは 日常の生活ではあり得ないことかもしれませんが
ストレスは無くなれば良いってものではない!!ということを伝えたかったのです
脳を成長させるためには刺激(ストレス)が必要ということも何度かお話させてもらっている通りです

今回はストレスの話をしたかった訳ではありません
新年度で 保育所や学校で新役員を決める時期と思いますが 喜んで引き受けられてますか

私も当事者(保護者)の時は嫌でした

やらなきゃいけないこと・やりたいことが沢山あるのに そこに時間を使いたくないと思っていました
時間を使うことは そこに命を注ぐことですからね

でも 今の考えは全く違います

今の頑張りが 巡りめぐって自分や子どもを幸せにすることが分かるからです

歳を取ったこともありますが ふわっちの活動の為に沢山学んで動いて 視野が広がり先が見えるようになったから 考えが変わりました
なんで そうなるのか
文字で伝えるのは大変なので 気になって下さった方は いつでもお声掛けください(*^^*)
ふわっち あちこち出没してます

予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
【子育てスキルアップ講座】
【オリジナル子育てレシピ講座】