人は期待以上のことがあると嬉しい![]()
いつも おやつが無い
だけど
今日は クッキーがあるから嬉しい![]()
いつも クッキーはある
だけど
今日は ケーキもあるから嬉しい![]()
![]()
いつも クッキーとケーキはある
だけど
超人気でなかなか手に入らないレアなお菓子もあるから嬉しい![]()
![]()
![]()
期待以上の事があると人は喜ぶ
逆の場合は![]()
いつもクッキーとケーキとレアなお菓子もある
だけど
今日は レアお菓子がないので物足りない![]()
いつもクッキーとケーキがある
だけど
今日はケーキがないので物足りない![]()
![]()
いつもクッキーがある
だけど
今日はクッキーがないと物足りない![]()
![]()
![]()
クッキーがあるだけで嬉しかったはずなのに
クッキーやケーキがあっても 不満を感じてしまうなんて・・・
当たり前に思っていることがないと無くなると人は物足りないなど不満が生じます![]()
『いつも』が 判断の基準になり
その基準以上か以下で心が動きます![]()
お菓子の話だけではなく
サービスなどクオリティや人間関係など 様々なことで基準をつくることは脳の仕組みで
生きていくために必要なのことです![]()
人は欲深いから どんどん良いものが出来て喜びが生まれる
でも それがだんだん当たり前になってしまい些細なことが不満にかわる
 幸せは当たり前でないこと![]()
感謝の気持ちをもつこと![]()
しっかり育ててあげることで
不満より幸せを感じられる子に育ちます![]()
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう
子育ち応援  ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり
【子育てスキルアップ講座】
【オリジナル子育てレシピ講座】