生理的早産という言葉をご存知でしょうか
人への信頼感が育つ
コミュニケーションの基盤ができる
その他 講演・勉強会なども 承ります

動物は生まれた直後でも 自ら外敵から身を守るために立ち上がったり移動したりする能力がありますが
人間は それが出来るようになるまで一年ほどかかります

それまでは 必ず誰かに守り育ててもらわなければ生き続ける事ができません
動物と比べて人間は未熟なまま 生まれるので『生理的早産』と言われるのです
生理的早産になる理由は
胎内で動物と同じようになるまで育つと人間は脳が発達しているので 頭が大きくなり産道を通れなくなるからと言われています

生理的早産である人間が生きていくためには
動物とは 違った生まれながら持っている能力があります
泣くことです
動物の場合は 声をあげたら 敵に見付かって 逆に命を落としてしまうかもしれません

人間は 泣く以外にも生まれながら持っている能力は沢山ありますが 先ずはこの泣くことが大切なんです
泣くことで
周りに気付いてもらい
生きていく為に必要な欲求を満たしてもらいます

泣いたら欲求を満たしてくれる
この繰り返しで 愛着(信頼関係)が育ちます

子育てで一番重要な愛着形成です
先ずは母親から
それが基盤となって 父親や周りの大人へと どんどん人間関係を広げていきます

もし
泣いても応えてもらえない状況が続いたら ・・・
泣くことは体力を使います

泣いても応えてもらえないなら
生きていく為には 体力を使わない方がいいですよね
だから泣いても放置が続いたら
泣かなくなります
サイレントベビーです

生まれつき よく泣く子やあまり泣かない子もいますが 泣いて欲求を受け入れてもらえる経験がその後生きていく為に大切なのです


そして成長すると
泣くことだけでなく言葉や態度で欲求や気持ちを表せるようになっていきます
この感情表現方法は生まれつきではなくどんな風に表現すべきかは育っていくものです
感情表現が上手く出来ないことは 人生を苦しくしてしまいます

楽しく生きるために 感情表現が上手く出来るように子育てしてあげたいですね

また
せっかく育った信頼関係が 子育て次第で壊れてしまうこともありますので 十分お気を付けくださいませ

予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
【ふわっち茶会】阿賀野市教育委員会後援
不定期開催 予約不要
【子育てスキルアップ講座】
【オリジナル子育てレシピ講座】

