女性は 10ヶ月かけて 自分の身体の変化や意図しない胎児の動きなどから 少しずつ母になるということを意識し始める準備期間があります
そして
出産することで母になるということを より意識することが出来ます

では
お腹に宿すことなく出産もしない男性は いつから父になるということを意識するのでしょう

意識高い系 高杉くんなら
妊娠と同時に意識するかもしれませんが
子どもが生まれても まだ父親になれず
子どもとママ(奥さま)を奪い合うなんて話も 時々耳にします

母性が強い女性などは 自分を奪い合いされることに幸せを感じる人もいます

この場合は何の問題ありませんが
そうでなければ 育児だけでも大変なのに
子育てを一緒に担うはずの父親にも手がかかるとママの負担は さらに大きくなりますね

女性は 母親になると意識する期間はありますが 母性が生まれるには個人差があります

出産したら 母性も一緒に生まれるわけでは無く
子育てをすることで 子どもにもママにも幸せホルモンが出て 母性も育っていきます
母性が子育てで 育つと言うことは・・・
父性が育つことも一緒です

お子さまが生まれて すぐに父性があまりない男性も 子育てで子どもに関わることで父性が育っていきます
もし 父親になりきれずに困っているパパさんに周りがお子さまへの関わりをサポートしてあげて下さいね

それが お子さまの為にもなります

思春期になって 今まで関わってなかったのに突然 父親の威厳とか言っても かなり無理がありますよ

子育ち応援 ふわっち
【カウンセリング】
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり
【ふわっち茶会】阿賀野市教育委員会後援
不定期開催 予約不要
【子育てスキルアップ講座】
【オリジナル子育てレシピ講座】