保育指針で
『生きる力をつける』とありますが
『生きる力』って何でしょう

生きる力=サバイバル
と指針では 捉えられがちですが
生きる力≠サバイバルです
例えば
失敗してしまったときに
・泣く
・反省する
・笑って誤魔化す
・逆切れする など
どう反応すれば 生きるのに一番良いか

環境(子育て)から 学んでいくわけです

生きる力は子ども自身が持っていますが
将来のことまで考えることは難しいです
いつか自立するために必要なことが何なのか
気付いていないようならサポートが必要ですね
ちなみにサポートは
過不足なく程よくが一番成長します


