「2度とやるなよ」と言われたら?

普通なら 本当に2度としませんよね上差し

でもお笑いは 
『もう一回やれ』というフリになるそうです目

だから 正解は もう一度することびっくり


※「普通」という言葉に敏感なってる方もいらっしゃいますが その話は また今度おすましスワン


お笑いで

「押すなよ」は 「押せ」

「真面目にやれ」は「ふざけろ」

「次やったら張り倒すぞ」は「今のは良かったと」
大絶賛の誉め言葉だそうです目



お笑いでは当たり前でも
話の流れでは この意味も変わってくるはず上差し


時と場合によって
言葉の意味や常識が変わる
ということですちょうちょ



発達障害などで
この時と場合が理解出来ず
苦労したりトラブるになってしまう人が沢山いますアセアセ



時と場合・常識
障害がなく 普段出来ている人でも
地域・立場・職業などが
いつもと変われば常識は変わり 出来なくなることもあります



そして
時と場合・常識
理解出来ているかどうかは 
自分では気付きにくいものですアセアセ



自分では気づかずに 間違っているときに
『違うよ』
『こうすると良いよ』
と教えてもらえていますか?カギ




・人の言葉に耳をかさない
・頑固
・同じような考えの人としか付き合わない

こんな人は ご注意下さいアセアセ




生き易くするには
素直に人の話を聞けたり
分からないことは教えてもらえる人になることですハート



これも『生きる力』です(*≧∀≦*)