◯◯じゃなきゃ やだ~!!

大人も これは こうしたい という拘りは多かれ少なかれ誰しもありますよね


拘りは悪いことではありませんウインク


ただ
その拘りが強いことで 

日常生活が苦しくなったり
成長を阻害しまったりすることがありますアセアセ


何故 拘りができるのか

そのメカニズムを知ることで
拘りの緩和方法が分かります目




拘りは  成功体験 です
   

拘ることが成功への道という意味ではなく
それをすることで成功するというを経験し
次回も成功するために

つまり
失敗を避けるために

そこに拘るようになります



人は生きていく為に 様々な事をどうしたら生きていくのに都合が良いのかを学んでいく生き物です鉛筆


なので
同じ成功体験を積み重ねれば積み重ねるほど 
より それをすれば安心・安全ということを学び定着していきます


歳をとって 頑固になるのも この仕組みですアセアセ
それをした方が良いと長年 学び どんどん定着していくのですタラータラータラー



生きていく為に成功体験を選択していくのは
必然ですが 心配や不安が強過ぎると 他の事に挑戦しようという気持ちになれず拘りが強くなっていきます流れ星



拘りが生まれる仕組みはご理解いただけましたか?



拘りを減らすには・・・

まずは予防の観点から
拘りを作るような成功体験の積み重ねを始めから多くならないようにすることですおねがい

何重にも積み重ったものを 変えるのは難しいですからねもやもや


そして 無駄な拘りを軽減させるには
心配や不安が取り除けるような働きかけが大切ですリボン


特に
何にでも拘るような場合は
遊びの中など機嫌が良いとき
意見をちょっと変えさせてみる働きかけで
人の意見を聞くこと
自分の意思を変えた事での
成功体験をさせてあげましょうピンクハート


この成功体験が増えれば 拘りは緩和していくはずです(*^^*)



注:心配や不安特別に強い子もいます

無理強いすることで 拘りを悪化させてしまう場合があります

くれぐれも
無理強いしませんようにラブラブ



子育応援 ふわっち

【カウンセリング】

【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり


【ふわっち茶会】阿賀野市教育委員会後援
     不定期開催  予約不要


【子育てスキルアップ講座】


【オリジナル子育てレシピ講座】


ちょうちょその他 講演・勉強会なども 承りますちょうちょ