将来どんな生活をしていたいと思いますか?


『今の生活に余裕が無くて そんな先の事まで考えられない・・・』

そんな返事もわりとあります(^_^;)



子育ては 愛情さえあれば大丈夫ピンクハート

って 何が大丈夫??


愛情いっぱいで 可愛がり過ぎた結果 うまくいかないことも ありますよねアセアセ



じゃあ どうすれば良いのか上差し


これだ!! 

って答えをお伝え出来れば一番なのですが…

これが子育ての難しい所であり おもしろい所でもあるのですが 答えはその子によって違います


【子育て こうしたら上手くいった】と成功体験を聞くと マネしたくなりますが マネをしても上手くいかない場合もありますショボーン



 成功体験された方とは 子どもの性格・得意・不得意 周りの環境 など全てが違うからです


それに比べて失敗談は 参考にするけど真似はしませんよねおすましペガサス
だから成功談より失敗談なんです


理系脳で男性的な考えだと 数学や名探偵コナンのように『答えはひとつ!!』が好きでバシッと答えを求めたがりますが 
子育ては 文系脳で女性的な 『あれもこれも正解』的な考えが必要です脳みそ


女性は 子どもの体調の変化に気付けるために顔色を見るための 色の識別が得意です
文系脳の女性が多いのも 子育てのために必要な本能なのかも知れませんね目

※一般的に男性脳 女性脳と言われますが 人それぞれで 性差別しているわけではありません


ちなみに ふわっちTAKAKO は理系脳なので「答えはひとつ!!」が好きでしたので  子育てが上手くいかなかったのかもしれません(笑)




タイトル『子育ては成功談より失敗談から』は
 他人の経験からの 親の学びです



今回は お子さま主体の話では ありませんので
どうぞお間違いなくウインク 
子どもには失敗談より成功談の方が成長を促せますカギ



様々な支援や情報がありますが どれを選択すべきなのか じっくり吟味してくださいね照れ


子育応援 ふわっち

【カウンセリング】

【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
     毎月第3水曜日


【ふわっち茶会】阿賀野市教育委員会後援
     不定期開催  予約不要


【子育てスキルアップ講座】


【オリジナル子育てレシピ講座】