放っておく

を実践しています。


職場で

突然 不機嫌になったりする人がいて

その場がピリピリした雰囲気になることがあります


そんな時 

「え?何事?私、何かした?」とか

考えてしんどくなってました

更には

相手に声をかけようか悩んだり、そっちに気を取られてどんどんしんどさが増してました。


そういう時って

こちら側が良かれと思って接しても結局は

悪循環です(いろいろ体験済み😅)


で、、、それなら と


放っておくことにしました😄


私は何かした覚えもないから気にして下手に出る必要はないし、何があったかはその人の問題で、その人の感情。

人の感情を操作するなんてムリですから。


だからといって喋らないとか無視するとか

そういうことじゃありません

必要なことは話しますし、話しかけられれば話します


あくまで普通に、いつも通り、私は私のスタンスで仕事をする、私のスタンスでそこにいる、ということです。


相手の感情を気にして相手主体にするんじゃなくて

自分のスタンスをもって自分主体にするてこと。


やってみた結果

最初はなんとなく気もそぞろでなんだか落ち着かないんですが(←今までそうしてきた癖のせい)


だんだんと「ん?私のせいじゃない気がする」とか

(←自分の思い込み癖のせいで勝手にそう思ってた)

機嫌、治ってきてる?

原因は別にあるらしい?


ていうのがみえ始めて


必要以外話さなくていいなら

それはそれでかも?

という新たな発見や🫢❣️


更には他の人達との関わりも楽+スムーズ

なったんですよね


要は同じ部署(常に一緒)の相手を主軸にしてたから

相手に気に入られるように

相手と同じでなければ

共感してなければいけないとおもってたんですね。

(多分、勝手に共感してたかも💦)


放っておくをやったことで

その思い込みが外れ始めてになって

自分を出せるようになってきたのでは?

そんな気がしています💞


「自分主体てこういう感じなのね♪」を体感中✨


以上 考察でした。