またまたお久しぶりです。




気分が落ちてたら落ちてたで書く気力がなく、落ち着いたら落ち着いたで不安と向き合いたくなくて書けないって言う。ブログ能力皆無です




さて息子4ヶ月になりました。




首すわりは遅いなぁと思っていたけど4ヶ月前に急にしっかりしてきて、検診では「9割すわってます」と😊まぁ首すわりの定義が「グラグラしない」だったらいまだにグラグラしてるけど🤔




初寝返りは4ヶ月と10日くらい。寝返り返りが出来ないから、置く→寝返り→戻れなくてギャン泣きと大変😨娘は寝返り2ヶ月で出来たけど戻れなくてギャン泣きのイメージがないんだよね。




目が合う回数は増えたような気はするけど、主に口元を見てきます😑これが生後半年とかならある得ることらしい。言葉?話すこと?を覚えるのに賢い赤ちゃんは口元を見るみたいなので。




表情もだいぶ豊かになってきてパパを見るとニコニコ😊パパからスっと私が変わると真顔になるけど😑観察してるって分かってるのかな??




じゃあ心配がなくなったか?と言うと、、、普通に心配です。目が合う頻度が増えたとはいえ普通の4ヶ月の子に比べれば合わない方だし、表情も前に比べれば〜なのですごい豊かなわけではないし。でも「考えても仕方がない」くらいには開きなおれています。




これが1歳とかになって言葉が出ない、模倣しないとなったら私はまた気が狂ったようになるんでしょう。その様子が目に浮かぶ😨




あっ!あと気になることが。クーイングが1ヶ月くらいで終わってしまった💦クーイングない子もいるみたいだけどどうなんだろう🤔




とりあえず気になることがあったら支援センターや病院でつど相談しながらやってくしかないかな。がんばろう