こんばんは。

 

今日のお天気は曇りでした。

 

母(おばあちゃん)は、畑仕事ができる事になり、

とっても喜んで、生き生きしています。

 

実は、例の防災のお仕事の逞しい男性たちに

(重機を通して差し上げる代わりに、色々と優しい事を言ったり

してくださるので、こちらも、ついついお願い事をしています。)

 

例えば、私は、箪笥を起こしてもらいました。

前にも書きましたが、仏壇から掛け軸をだしてもらったり、

などなど。

 

その他に、母は、とっても重い耕運機を蔵から出してもらったのでした。

 

そこで、昨日、kiyoちゃんとお別れした後、

すぐに輪島に向かい、

耕運機用のガソリンと草刈り機用の混合油を買いに行ってきました。

入れ物は、なんと、下の娘が避難所に寄付してしまったので、

新に買いました。

これが何と一つ3700円で7000円越えのお支払いでした。

でも、親孝行ができて良かったです。

 

他に、草刈り機の刃も買いました。

 

話は戻りますが、

そんな、耕運機を畑まで運んでもらえたら嬉しいです。

と言いいましたら、次の日、畑に耕運機がありました。

 

そして、今日、草刈り機の刃も替えてもらえませんか?

工具があったら替えてあげるよ。

丁度、主人の工具を危険な車庫から出したところで、

バッチリありました。

母曰く、エンジン掛かるか掛けてもらえませんか?

試してくれ、

なかなかかからなかったので、

部品のチェックまでして、かかるようにしてくれました。

 

工事があったのが、何かの縁で、

すっかり彼らに頼っている我が親子です。

 

そんな母がじゃがいもを今から植えるぞ~、

と耕した畑がこちらです。

 

 

 

92歳の母に、脱帽です。

 

お墓参りも、私があんなに毎日欠かさずしていたのに、

最近は、とんとしないので、

あなたの代わりにしてあげてるよ。

とお花を換えては、参ってくれています。

 

 

 

 

私からしたら、畑仕事は重労働だと思うのですが、

母曰く、

やっぱりこれが生きがいで、

これが無かったら、この老人駄目になってしまいます。

金沢にいても出来ないし、ここでできるから元気でいられる…

そう言っています。

 

今は、植えてあったエンドウ豆とソラマメがあるから、

それを採る事ができ、生き返った…そんな感じです。

 

エンドウ豆は毎日の様に、

ソラマメは今日、初めて収穫していました。

まだ、少し小さかったようです。

 

 

 

 

昨日、千枚田を久しぶりに撮ってきました。

 

一見大丈夫そうですが、一部しか田植えが出来なかったみたいです。

 

 

我が家には、天然の風が入り放題です。

 

 

それでは、また。