今日の夕方、金沢に戻ってきました。

 

午前中は、わが家へ。

そして、昼ご飯を食べてから、

輪島の文化会館へ寄って、

ブリーシートを沢山もらってきました。

(一旦金沢へ持ってきたので、さあ、大変。)

 

それから、かほくイオンへ寄って、

母の補聴器を調達してきました。

 

マックを買って、金沢の家で食べてから、

母と二人で、近くのコインランドリーへ洗濯に行ってきました。

 

さて、この二泊三日の仮設住宅滞在の間に

感謝することがたくさんありました。

 

木曜日、まずは、御縁があるお寺から義援金と小さな仏像をいただきました。

お手紙までもです。

 

そして、仮設住宅へ到着して昼ご飯を食べた頃、

防災の仕事をしている会社の方々が…。

 

実は、わが家の裏山が崩れて、

お隣の家や我が土蔵や車が土砂につぶされているのですが、

その後や、まだ崩れていない箇所でしょうか、

水抜きの工事をする事になった様です。

 

その時に、その裏山へ行くためにわが家を通りたいとお願いされていたのですが、

(母が先日、了承しました。)

その打ち合わせに、何度も先週の間に仮設に来てくださった様ですが、

私たちは留守だったのです。

 

やっと会えて良かった……と

一緒に、わが家へ行き、色々打ち合わせをしました。

4人の男性がいたのですが、

その時に、車などが通るためには、

倒れている、壁や仏壇を家の方にどかさなくてはならないのだが、

良いですか?と聞かれ、

もちろん良いですよ。

 

もう仏壇は、こんな状態で、中の掛け軸も私たちでは、

出せないんです。

と言うと、

なんと一人の方が、

取り出してくださったのです。

 

その上に、

何か力仕事があったら、手伝いますよ。

と言ってくださったのでした。

本当に、お気持ちだけでもありがたかったです。

 

そして、次に金曜日、

母と娘と3人で片付けに行くと、

昨日の方々が、早速仕事をしにいらっしゃいました。

私は、

「色々とどかすとおっしゃってたので、その辺の物を片付けています。」

と言うと、

昨日言っていた、何かはないか?と聞いてくださったので、

つい

「どかせない箪笥が3つほどあります。」

と言ってしまいました。

 

すると、一緒に2階にあがり、

一つは軽々とさっと起こしてくれたのです。

 

そして、後の2つは…

一人では無理だからと、

お仲間を呼んで、

ちょっと大変ですが、起こしてくれ、

危ないから…と中の服も全部取り出してくださったのでした。

 

つくづく、男性(みんながそうだとは思いませんが、)特に

外仕事を中心に仕事をなさっている方々は、本当に頼もしくて凄い…と

感心しつつ、凄く感謝しました。

 

その箪笥をどかしてもらえたお陰で……

娘の結婚式の時のベアーが出てきました。

下敷きになっていてちょっと、ゆがんでますが、

雨漏りにも遭わず綺麗なままでした。

 

マトリョーシカは、これまた、玄関の靴箱をどかしてくださったので、

見つけることが出来ました。

 

生活費もちょっとだけ、下敷きになっていて、お金もまたまた拾えたのです。

(このまま解体していたら、お金もただのごみになっていました。)

 

そして、今日、土曜日。

金沢へ帰る前に、午前中だけ、わが家の片付けに行くと…。

(昨日、立ててもらった洋服ダンスからの服を取に…)

なんと、

家の中に、仏壇を置いて下さってありました。

 

木曜日に、取り出してくれた掛け軸です。

母が出来るだけ綺麗にしてくれました。

 

祖父と祖母の法名です。(祖母の命日、11月なのです、ちょっと間違えてますが。)

 

今回は、二泊三日と短かったのですが、

そんな内容の濃い、滞在となりました。

 

そして、一気に衣装持ちになってしまい、

これまた、ある意味大変です。

(全部始末したのと同じ気持ちになっていたのに、

無事な姿を見ると、選べませんので。)

 

コインランドリーは本当に便利ですね。

 

それでは、また。