こんばんは。

 

 

 

 

 

さて、昨日の夜から、リバティ手芸を再開しました。

どの号からにしようか、悩みましたが、

リバティの布や色合いが好きだったので、

これにしよう~と 決めて作り始めました。

またまた勝手に変えた部分もあります。

 

 

 

 

これは、ティーコゼーというものですよね。(^^)/

 

※ お借りしました。

 

せっかく作っても、ティーポットがなければ…

それがあるのです。

 

前の同僚さんから、いただきました。

前の同僚さんのお姉さま、白山市(松任)に住んでいらっしゃったので、

多分この会社にパートに行っていて、

妹の同僚さんがもらった…とのことでした。

そして、それを私にくれたのでした。

(ありがとうございます。紅茶は入れて飲んだことはまだないのですが、

今回、お陰様で、使ってみることが出来ました。)

 

ちょっと形が変ですが、お許しを。

 

使ったリバティの布は、クリステル です。

さて、こちらの陶磁器の会社、石川県にある事は、そして、白山市にあるらしい事はしっていたのですが、良い機会なので、ちょっと調べてみました。

 

 

 

 

 

ニッコー NIKKOさんです。

 

他にも持っていますが、それはまた今度。

 

そして、ついでの話。

コーヒーカップや紅茶カップで思い出すメーカーさんが

ノリタケとナルミなんですが、

木梨憲武さんと安田成美さんがご結婚の時、

確か、それにちなんで、ノリタケとナルミ制のカップを引き出物につけた…

なんて話を聴いた…気が…します。(^^♪

 

わが家にもありました。

 

 

 

 

 

これから、カップなどの陶磁器の裏を見るのも習慣にしてみます。

 

それでは、また。