今日は大腸内視鏡検査でした。

昨日から、ひもじい~ショボーン
食べてないのに、炭酸水や紅茶を飲んで水分だけでお腹がパンパン。ダメ押しで夜8時のマグコロールと就寝前の500ccの水。
前回はマグコロール飲んだ記憶も無く、夜にお通じも無かったのですが、今回は、就寝前に3回ほど。←寝るのが遅くなってしまった💧

早朝、トイレに行きたくて目が覚め、起床時の水分補給、朝食代わりの甘い紅茶、8時にはプラミールシロップを飲んで9時からは、きたきた、ニフレック。
師長さんは、前日に作って冷やした方が飲みやすいよ、って言ってくれたけど、まだ微妙に副作用の喉にピリリ感があるので、当日に作って常温で飲むことにしました。
飲み終わって12時に病院に行けば良いので、マイペースで飲み始めました。
が、
ニフレック➡お洗濯➡ニフレック➡洗い物➡ニフレック➡トイレ➡ニフレックお掃除➡ニフレック

…落ち着かない滝汗滝汗

9時に病院に行って同じ検査をする人達と同じ部屋でニフレック飲んでた方が、集中出来て、仲間意識も生まれて、そっちの方が良かったかなぁ、って少し思いました(笑)

だんだん、ニフレック、飲み飽きてきて、トイレチェックも看護師さんにしてもらいたいし、あとコップ1杯分のニフレックを持って早目に病院へ。

病院に到着すると大腸内視鏡検査の人達の待機室ではなく、内科処置室に案内され、残りのニフレックを飲む。

内科処置室は、色々な患者さんが寝てました。多分見た目、私なんかより体調悪そう。そこではたくさんの看護師さんがテキパキ忙しそうに動いていてました。
そんな中で、自分でも出来るのに、看護師さんにトイレチェックしてもらって申し訳なかったかなぁ、と早目に来たことを後悔しました。

そんなこんなで、トイレチェックでOKもらい🙆、検査着に着替え、点滴してもらい、順番待ち。今日の大腸内視鏡検査の人で麻酔使ったの、私だけみたいで、点滴棒をガラガラさせて検査室に入っていく私、珍しいものを見る目に見送られたのでした。

実際に麻酔有りの大腸内視鏡、初めて経験しましたが、皆さまのブログを拝見してまして、結構眠ってしまう、というイメージでしたが、全く眠くならず、先生とお話ししながら検査が進みました。っていうか、いつ眠れるんだろう、まだ検査してないのかな?なーんて思ってる内に終わってしまった、という…💧
あとから伺ったら、どうも鎮静剤も少なくて良かったらしく、酸素マスク?も先生が必要無しと判断したみたいです。でも全く痛くなかった~♪
やっぱり、先生、神?

検査が終わって、そのまま、歩いて帰れそう、と思ったぐらいなんですけど、移動用のベッドに乗せられ、処置室に帰ったのでした。
それから、ぐっすり2時間眠らせてもらいました。え、今ごろ麻酔が効いてきた訳じゃないよね⁉

目が覚めたら、処置室には患者さんほとんど居なくて、看護師さん達が談笑してました。担当医のM先生もホントタイミング良く来てくれて検査の説明をしてくれました。
私はS状結腸部分にガンがあるんですけど、まぁ小さくも大きくもなっていなく。奥の方まで診てくれたんですが、他はキレイでした。
先生曰く、「まぁ、それなりに(抗がん剤)治療が効いてたってことですよ」と。何だか嬉しかったなぁ🎵ちょっとぶっきらぼうな雰囲気のM先生ですが、検査も上手だったし、説明も過不足無くて、患者である私に安心感を与えてくれました。
そのあとに、点滴の針を抜いてもらい、談笑してる看護師さん達の輪にいれてもらい(笑)、私のネイルの話で盛り上がってしまいました。

今日は検査日和だったかも🎵

最後まで拙い長ーい文章をお読みくださってありがとうございます💙

今朝は、うっかりつまみ食いを防ぐため、娘のお弁当作りはお休みして、昨日の内にパンの虎でお昼ご飯用のパンを買ってきました。
たくさん種類があって、いつもたくさん買っちゃいます。