植物が喋るようになるAI…だって | まだ死なないよ!日々良好

まだ死なないよ!日々良好

2015年1月ALK融合遺伝子肺癌を告知された!ふぅたんすの、ふぅたんすによる、ふぅたんすのためのブログ。
胸膜播種アリで抗癌剤治療をしながら、あほ力全開で送るオカン生活。トイプー、フレブル&三毛猫飼い。
長男理系、次男文系大学生。ついでに私も通信学部3年次編入

実は先日…

 

 

↑こういうものを買いました。

商品のキャッチコピーは「GREENと会話する」。


無類の?植物栽培好きとしては…ちょっと会話してみたいじゃない!?


携帯にアプリをダウンロードして、植木鉢に差して、植物を登録すると

「お水欲しいよ」「栄養が足りないよ」とか「日光に当てて欲しいよ」とか一目で分かるという商品。


1990年「グリーンカード」という映画を観たワタクシは、是非とも凄腕の園芸家が持つという緑の親指になりたくて(笑)栽培しては枯らし栽培しては枯らしと下手の横好きで植物栽培をしてきたけれど…

枯らすねん💢上手くいかへんねん💢


なので植物の声を聞きたいやん。


で、買ってみて試しに只今唯一の室内栽培アグラオネマの鉢にぶっ差してみました。



ほぅれ↓一夏でドンドン殖えておるのだよ。


今年の父の日に旦那ちゃんにプレゼントした観葉植物です。

旦那ちゃんが映画「レオン」が大好きなので主人公が大事に育てていたアグラオネマを「今日から貴方もレオンよ」とプレゼントしたのですが、目論見が外れ、結局セッセとワタクシが育てておりました。



↑こちらが、6月のアグラオネマ サムレモ。
この頃に比べると緑も濃くなって、株も殖えるしちょっとワタクシ自信を持っちゃいましてね、
レオンの撮影に使われた2種類のアグラオネマのうち超希少で難しいと言われるカーティシーの小苗も調子に乗ってゲトしちゃったりしたんですよ。

…なのに…


めっちゃ悪い!!!!
水分も肥料も陽当たりも全く足りない…

ホンマか???

こんなに育っているのに???

室内栽培なので虫の発生しにくいゴロゴロのセラミック用土を使っているから保水性は乏しいとは思うんだけど、その分、水やりしてるし、

NHKのあさイチのグリーンスタイルのコーナーで香取君が絶賛していた極小ミストの噴霧器
そんな用土だから保湿どころか肥沃度も低いの承知で液肥を定期的に水に混ぜてあげてるのに…
アカンの???

…私的にいつも湿っていて常に肥沃だと、この植物は腐りそうだが…😒と疑わしい目でみています。
ということで、
ちょっとこのアグラオネマの声は無視しておく!(笑)

他の植物で試したいのだけれど、購入したのが室内用のピックなので…
ガーデン用のピックを買い直してバラやアジサイと会話をしてみたいところ。

とりあえず、室内に持ち込む晩秋にホームのピックは他の植物で試してみよう!と思っています。

6000種が登録されているようなのできっとあなたの栽培種もあるばす…
ってどこの回しもんや(笑)
…ちなみにアデニウムは探し当てられなかったけど…f(^_^;

と、いうことで
連休中ですけど、車の点検か食料品の買い出し位にしか外出していないので、本日はガーデニングblogでした。


第2波の四季咲紫陽花がやっと色付いて可愛くなってきましたよ。
秋なのに紫陽花が咲いているのは何だか変な気分です。咲いてくれてるのは嬉しいのですが…やはり『季節感って大事だなぁ~』って思っちゃうね。トホホ