1日お休みをして、埼玉入試3日目音譜


2日間で3校4回のテストを受け、持ち偏差値マイナス12の普通コースのスライド合格のみ。

本来は、この学校の進学コース、初日午前校の合格を持って、この日を迎えたかったのです。

せめて、進学コースの合格はもらえていると思っていました。


勝負の13日炎

家族の気合いとは裏腹に、いつも通りフワフワした様子の長女照れ


この日の学校は、長女の持ち偏差値よりも上です。

ただ、過去問は6年分、2回やったものも含めて10回はやりました鉛筆

合格最低点も超えられるようになっていました。


偏差値的には厳しい、でも過去問は取れてる。

五分五分かな、と思っていました。


ただ、埼玉入試前半は思うようにいかず、私はいいイメージができませんでした。

前日休んだことで、イヤな流れが変わってくれることを、ただただ祈っていました。


これまでのルーティンを変えようと、旦那さんに作ってもらっていた朝食を私が作りました。


今までは緊張をほぐそうと、電車の中でもひたすら話しかけていましたが、今回は適度な緊張も必要かと、あまり話しかけず学校まで向かいました。


とにかくガンバレ‼️

大丈夫‼️

いつも通り‼️


こんな言葉しかかけてあげられません汗うさぎ


長女とわかれて、学校の近くの神社へ神頼み神社


いつもは「100%のチカラが出せますように」とお願いするのですが、今回は「○○学校に合格できますように」と、生々しいお願いを。


初日の時間配分ミスをした学校の後。

長女はやけによく喋っていました。

表情も暗くなく、元気そうだったんです。


この時、気づきました。


長女は、辛い時も嬉しい時も、素直に表現することができません。

明るい顔は、長女の強がりだったのかもしれません。

いつもよりよく喋っていたのは、不安だったからでしょう。


一番近くにいたのに、それに気づいてあげられませんでした。

私自身、非日常の入試という空気に飲まれていたのかもしれません。


あの時、気づいてあげられていたら。

ミスをしても元気そうな長女に、安心してしまっていました。

もっと不安を取り除く声がけができていたら。

長女は、私に助けを求めていたのかな。


そんなことを考えていたら、涙が止まりません。


その後はカフェへ。

そこでみなさんのブログを見ていました。


続々と合格の報告が。

嬉しい反面、「なぜうちは合格できないのか」と思ってしまっていました。

涙が出てきて、いつもは楽しく見ているブログを見ることができません。


こんな状況の中、テストを受けている長女を思うと、さらに涙が出てきます。


どうか、どうかお願い


テストが終わった長女からメールスマホ


算数が時間が足りなかった。

最後の大問は問題も見ていない。

最後から2つ目の大問も最後まで解けていない。


かなり動揺しましたが、算数苦手な長女。

過去問では、最後まで解けていましたが、最後の方はいつも❌でした。

なので、時間があってももともと解けないハズ‼️と必死に自分に言い聞かせました。


合流した長女は言葉も少なく、算数以外がどうだったのかよくわかりません。

唯一、「理科はいつもより悪いかも」とだけ。


その日は午前だけだったので、地元の駅に戻り、ゆっくりランチをして帰りました。