昨日は長女が塾で、次女は塾なし日音譜

毎週火曜日、次女は2コマ目からお弁当を持って自習室へ行っていますランニング


いつも自習室では、月曜日の宿題(国語、理科)と算数の本科テキストをやっています鉛筆


今回の育成テスト、基礎問題は本科テキストから、共通問題は栄冠から出題📕

それなのにも関わらず、壊滅的な点数…無気力


これは、授業の聞き方、宿題の直し方に問題あり!ということです真顔


今回、月曜日の授業は体調不良のためお休みしました。

授業動画を見させましたが、とにかくしっかり真面目に聞くこと!!と私の目が届くところで見てもらいました目


そして、時間がかかってもいいから、宿題で間違えたら、なぜ間違えたのか、本文のどこに書かれているのか、解説をよく読んで直してきてね!!と送り出しました。

よくよく聞くと、今まで宿題の直しは、答えを書くだけポーンだったとチーン


昨日、どこまでキチンと直しができたのかわかりませんが、今日、宿題ノートを見ながら確認したいと思います。


算数は言わなくても自分でしっかりやれるので、国語をもう少し見ていかないと、手遅れになってしまいます滝汗


次こそは!!!!←毎週言っていますチーン





長女は昨日塾でしたが、「今度の公開模試の受験会場登録できてないって言われたぁ」と帰ってきましたポーン


!?

登録したと思ったけど…アセアセ


帰ってきてから見ると、登録できていませんでした滝汗滝汗滝汗


先生〜、ありがとうございますお願い


登録もしていない学校に行くところでしたアセアセ


残りわずかでしたが、何とか登録できましたニコニコ


そして、塾からもらってきた出願準備保護者会のお知らせと、特別講習のお知らせ。


普段の授業と冬期講習のお知らせを見ても、ギッシリ授業が入っている感じですが、まだ特別講習を入れるスケジュールの空きがあったんですね泣き笑い


お知らせの文章を読むと、コレを受ければもっとチカラが付きそう!と思ってしまう汗うさぎ


毎回、こういう申し込み制の講座案内をもらってくる度に、とても悩みますアセアセ

受けないことで、周りの子と差がついてしまうのではないか…もやもや


普段の演習講座、長女のクラスは申し込み制ですが、悩みに悩んで5年生の時からとっていません。

クラスの半分くらいは申し込んで受けていましたが、結果、差がついたような気もせず…。


結局、その子次第ですよね。

受けるなら身につくように受けないと意味がないし、受けないならその時間にやるべき事をしないといけない。


社会と理科でそれぞれ4コマ。

祝日と土曜日の空いている時間で2日間。


過去問を進めたい気もするし、受けた方がいい気もするし…

みなさん、どうするのでしょう??


こんな事で迷っているヒマはない!!

けど悩む〜もやもやもやもや