こんにちは☺︎
Nara 2019.10
関西の観光といえば、京都に行かれる方が多いとおもいますが、、、私もその一人ですが、、、(笑)
こんなにも歴史の古い奈良なのに、、、
あまり人気が無いご様子、、、😓😓
そんな奈良の魅力を感じて来ました\( ˆoˆ )/
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺
推古15年(607)聖徳太子と推古天皇により創建されたと言われているこちらの「法隆寺」♡
一度消失してしまいましたが、再建され、現在も残っている、西院伽藍は世界最古の木造建造物と言われています(((o(*゚▽゚*)o)))
法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として、ユネスコの世界文化遺産に登録されました╰(*´︶`*)╯♡
法隆寺と言えば、最初に思い浮かぶ「五重の塔」
日本最古の塔だそうです!!
最近i phone11に変えましたので、広角レンズ搭載で、近くても引いて取れますので、綺麗に2つとも写真に収まりました😄😄
東院伽藍の中にあります「夢殿」♡
東院伽藍は聖徳太子の居住地だった斑鳩宮跡につくられたもので、夢殿は聖徳太子の供養のために建てられたそうです😊😊
手水舎ですが、こちらは鳳凰かな??
お次は龍??
境内の広さは18万7000㎡と、東京ドーム4個分の広さもあるそうです😮😮
そして、190以上もの国宝・重要文化財がある、見所満載の法隆寺。。。
こんな素晴らしい歴史が残されているのに、驚いたと同時に「首里城」やパリの「ノートルダム大聖堂」のような火事で、大事な歴史が無くなってしまわないように、しっかりと守って行って欲しいと思いました(´-`).。oO
食べログの100名店に選ばれたラーメン屋さん
14時前ぐらいに行ったのですが、、、
かなりの行列でした(*´ー`*)
つけ麺にするかラーメンにするか悩みに悩んで、1番人気と書かれていたラーメンにしました😊😊
結構濃厚で好きな味で良かったです♡
新薬師寺
天平19年(747)に聖武天皇の病気回復を願い、光明皇后によって創建されました。
もともとは金堂や東西の塔をはじめ、多くのお堂が建つ南都十大寺に数えられる大寺院でしたが、平安時代に入り、落雷や台風で焼失、倒壊し、唯一残ったのが今の本堂だそうです(*´ー`*)
最初はなんてショボいんだ!!と思ってしまいましたが、中に入って、圧巻😮😮
中には中央に薬師如来がおられ、周りに円陣を取り巻く十二神将像が薬師如来を護衛しています。
また十二の方角を守っていることから、干支(十二支)の守護神としても信仰されています。
自分の干支の神様を見付け、ローソクに火を付けてきました╰(*´︶`*)╯♡
最古最大の十二神将像だそうで、1つを除き、国宝に指定されています😉😉
私はこのお堂の中にとってもパワーを感じ、好きな場所になりました♪♪
ここも小さな神社ですね😉😉
こんなに〜??
ってビックリなぐらいシカだらけ(笑)
可愛い💕💕
南大門
日本で最大の山門です!!
天平15年(743)に聖武天皇が盧舎那大仏造立の詔を発令し、その大仏を安置する寺として天平勝宝3年(751)に大仏殿が完成しました😊😊
何回か来た事があったのですが、なぜか今回が1番感動しました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
この建物凄くないですか??
中にはチラッと大仏さんが見えてますね👀
鎌倉の大仏さんに比べて、とっても豪華✨✨
こちらが大仏さんの鼻の穴(笑)
昔は通れたのに、穴の大きさを見て、通れる気が全くしないのは、やっぱり太ったせいですね😓😓
中から手が出て怖い写真になっておりますが、子供がずっと通り抜けして遊んでいたので、タイミング良く写ってしまいました(笑)
奈良の歴史の古さと、国宝の多さ、日本の歴史そのものがこの街に沢山あるのに、、、
何故あまり人気がないのかな??🤔🤔
そこが又、奈良の良さなのかもしれないですね!!
とっても感動し、勉強になった1日になりました♪