こんにちは☺︎
Tokushima 2018.09
 
 
徳島にある「大塚美術館」にやってきました
 
こちら、大塚製薬が運営している美術館で、
 
世界有数な絵画のニセモノばかりを展示している面白い美術館です🤣🤣
 
オロナミンC御殿とも言われていますね(笑)
 
 
システィーナ礼拝堂
 
ローマから帰って来てからすぐに行ったので、
 
ビックリΣ('◉⌓◉’)!!
 
バチカン市国で見て来たばかりの「システィーナ礼拝堂」😮😮
 
本物とは程遠いですが、よく作られています!
 
 

ゴッホ夜のカフェテラス

 
南フランスはアルルの街に実際にあるカフェを似せて作ったのでしょうが、
 
私は、4年前に実際にこのカフェに行き、ランチをして来ましたので
 
全然違うやん!!という印象です(笑)
 
 

真珠の耳飾りの少女

 
こちらはいつか見に行きたい絵画の1つ!!
 
オランダのデン・ハーグにある「マウリッツハイス美術館」に貯蔵されています😉😉

 

 
おっ😮😮
 
モナリザ風に撮ってみました(笑)
 

 

ちゃんとモナリザもありました😉

 

 

ゴッホのひまわり🌻に因んで、ひまわりがいっぱいありました(๑╹ω╹๑ )

 

 

こんな写真スペースまであります(╹◡╹)
 
 

ゴッホの7枚のひまわり


こちら、ゴッホのひまわりが7点、、、

 

1番最初に書かれたとされている3本のひまわりはアメリカの個人貯蔵!!

 

2番目に書かれたとされている5本のひまわりは、日本の芦屋にあり、太平洋戦争のアメリカの空爆により焼失しました(ーー;)勿体無い!!

 

3番に書かれたとされている12本のひまわりは、ミュンヘンにある「ノイエ・ピナコテーク」貯蔵

 

4番目書かれた15本のひまわりはゴッホ自身が気に入った↑3番目の作品を元に書かれたそうです。現在はロンドンにある「ナショナルギャラリー」貯蔵!!こちらはロンドンで見に行きました(╹◡╹)♡

その時の記事はこちら↓↓↓

『イギリス』ロンドン観光アビーロードで1人4役

 

5番目に書かれた15本のひまわりは、ゴッホの耳きり事件の前に書かれたとされていて、現在はなんとなんと、日本の「日本ジャパン日本興亜美術館」貯蔵!!これは見にいかなきゃ👀👀

 

6番目に書かれた15本のひまわりは、ゴッホが精神病院からアルルの黄色い家に戻り、↑現在日本にあるひまわりを模写した物だと言われています!!オランダにある「ゴッホ美術館」貯蔵!!こちらもオランダで見ました

その時の記事はこちら↓↓↓

『オランダ』ゴッホ美術館〜ダム広場へ

 

7番目に書かれた12本のひまわりは、現在「フィラデルフィア美術館」貯蔵、現在ミュンヘンにあるひまわりを模写された物だそうです!!こちらもフィラデルフィアで拝見しました👀

その時の記事はこちら↓↓↓

『フィラデルフィア』フィラデルフィア美術館

 
7点のうち、2つは見る事が出来ないので、後、2点見に行きたいです👀
 
 
フランダースの犬のネロが見たかった絵
 
こちらも私にとって思い入れ深い絵の1つ!!
 
私もベルギーのアントワープまで行き、見に行って来ました👀
 
フランダースの犬の主人公ネロが最後に見た絵ですね!!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
 
ルーベンスの「キリストの昇架」
 
 
クリムト・接吻
 
こちらは、ウィーンにあるベルヴェデーレ宮殿に貯蔵されいます😉😉
 
こちらはクリムトを代表する絵!!
 
ウィーンで見て来ました👀
 
 
こちらは、スペインのマドリードにある「プラド美術館」で見て、ビックリした絵Σ('◉⌓◉’) 
 
ゴヤの作品「我が子を食らうサトゥルヌス」です!!
 
この絵、怖すぎませんか?我が子を食べる?😱
 
 
なんか可愛い♡ムンクの叫び
 
キャー😱😱
 
この絵も何枚かあるらしく、
 
ノルウェーのオスロには2枚あり、1つは「国立美術館」もぅ1つは「ムンク美術館」にありました!!
 
初めてノルウェーに行った時、ムンク美術館が閉まっていて、残念ながら2枚とも見る事が出来ず、
 
3ヶ月後にリベンジで再度ノルウェーに行ったと言う思い出が(笑)
 
その時のブログはこちらです↓↓↓
 
 
教科書にも載っていたピカソのゲルニカ
 
こちらもマドリードまで見に行ったピカソのゲルニカ(๑╹ω╹๑ )
 
本物と同じ大きさだと思います😉
 
 
モネの睡蓮の庭をイメージして作られたカフェですヾ(๑╹◡╹)ノ"
 
とっても素敵な雰囲気でした✨✨
 
 
すごい枚数の絵があったので、絵を見て回るのに思った以上時間がかかり、
 
カフェは残念ながらクローズされていました
(´;ω;`)
 
 
死ぬまでに絶対に見たい最後の晩餐
 
今年の5月にミラノへ行った時に、どうしても見たかったので、予約を取ろうと頑張ったのですが、、、
 
結局取れず仕舞いで見る事が出来なかった最後の晩餐.°(ಗдಗ。)°.
 
いつか絶対に見たい!!
 
こちらの美術館、絵は印刷っぽくて微妙ですが、
 
作品の数は多く、今までに本物を見た事ある絵も多かったので、
 
いろんな思い出が蘇り、とても楽しめた美術館でした♪♪