ボンジョールノ♡
Italy 2018.08
 
 
ローマ旅行を決めた時、友達が、
 
『まだ見た事がなかったら、是非見てね』と
 
映画「ローマの休日」をプレゼントしてくれました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
 
あんな名作なのに、今まで見たことが無かったので、今回のローマまでに2回見て来ました👀👀
 
ローマの休日といえば、やはり「スペイン階段」とそして私が印象に残ったのはココ↓↓↓
 
 
ローマの休日・出会いの場所フォロ・ロマーノ
 
約2000年前の古代ローマ遺跡で、
 
世界遺産に登録されています😉
 
フォロ・ロマーノには「ローマ市民の広場」という意味があり、
 
政治、宗教の中心として栄えました
 
「賽は投げられた」の言葉で有名なユリウス・カエサルが演説をし、
 
歴代皇帝たちが凱旋した場所でもあるそうです☝️
 
ローマの歴史の深さが伺える歴史的建造物ですね!!
 
そして映画のローマの休日」の冒頭で、
 
オードリー・ヘップバーン演じるアン王女と、グレゴリー・ペック演じる新聞記者との出会いの場所!
 
 
サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会
 
ツアーの中に組み込まれていたこちらの教会ですが、、、🤔🤔
 
教会事態はそんなに大した事は無く、祭壇の右側に、見ておくべきものがあるそうで、、、
 
 

ミケランジェロ作のモーゼ像

 
神が指をもって書かれた石の板をモーセに授けられたシーンを表していて、
 
モーセは「十戒」の記された石板を抱えています☝️
 
聖書を読んでいると理解が深いと思いますが、
 
私は途中でギブしちゃいました(笑)
 
しかし、昔、南フランスのニースにある「シャガール美術館」に行った時、
 
同じ題材の絵を見た事があります👀
 
↓こちらもチェックしてみて下さいね😊
 
絵画や銅像など、やはり聖書に纏わる物が多いですね♪( ´θ`)ノ
 
私ももう1度挑戦して読んでみようと思いました!!
 

そして、ビックリしたのがそんな教会の中で結婚式が行われていました♪
 
厳かな結婚式中に教会の観光が出来るなんて、なんか不思議😅😅
 
 

ローマと言えば1番に思いつくコロッセオ

 
こちらも、いろんな映画に登場して来ましたが、
 
私が1番印象に残っている映画はラッセルクロウ主演の「グラディエーター」です😊
 
あの時のラッセルクロウめちゃくちゃカッコイイですよね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
 
今はただの太ったおじさんになっていましたが、、、
 
 
コロッセオに入場するには??
 
予約がなければかなり並ぶ事になります🙁
 
並ばずに観光する方法を調べましたので、参考まで
 
  • フォロ・ロマーノまたはパラティーノの丘で共通券 を購入する
  • ローマパスを購入する
  • 現地オプショナルツアーに参加する
  • 事前にオンライン予約する
 

悩んだ結果私は、現地ツアーに参加する事に決めました・:*+.\(( °ω° ))/.:+


コロッセオの構造は、地下、アリーナ、全4階の観客席で出来ています!!

まずはアリーナですが、闘いが行われていた場所で、現在この部分はほとんどが壊れていましたが、

一部半月型に再現された部分がありました!!

当時のローマ市民にとって一番の娯楽はコロッセオでの刺激的な戦いを見る事、

つまりそこで起こる「流血や死」でした😞まさにグラディエーターですね!

ヴェスパシアヌス帝は、市民をこのようなな娯楽に没頭させ続けることで反乱を抑える効果があると考えていたようです☝️

 
コロッセオは紀元後70年、
 
今から約2000年も前の古代ローマ時代、
 
皇帝ヴェスパシアヌスの命によって造られた円形闘技場です。
 
長径188mの楕円形で、
 
その収容人数は8万人だったそう😮😮
 

映画の世界に引き込まれたコロッセオ内部😊
 
2000年も前の建物とは思えない!!
 
立派で素晴らしかったです😃😃
 
 
コロッセオのすぐ横に建っているのは、ローマ最大の凱旋門です😉
 
コロッセオが大き過ぎて小さく見えちゃいます(´・∀・`)

コンスタンティヌス帝がアクセンティウス帝に勝利し、帝位を獲得したことを記念に建てられたそうですよ☝️
 
 
カンピドリオ広場 

最後に。ローマの七丘の一つであるカンピドリオ丘上に設けられた広場です!!
 
ミケランジェロは、時の教皇パウロ三世の依頼により、この広場の設計を任されたそうです😊
 
コロッセオがメインのローマツアーでしたが、
 
自分では行こうと思わなかった場所へ案内してくれたので良かったと思います😉😉