ハイ☆
Washington 2014.11
今日はワシントンから少し足を伸ばし、フィラデルフィアに行って来ました😊
フィラデルフィアといえば...クリームチーズ??🤔ぐらいしか思い浮かびませんでしたが、、、
いやいや!!歴史的にも美術的にも色々とある街でした♪
ユニオン駅からフィラデルフィアまでいざ出発🤗
独立記念館のツアーガイドに参加するための整理券をもらいに行きます!!
独立記念館は、トーマス・ジェファーソンが起草した独立宣言に署名された建物で、1776年7月4日、13州からなるアメリカがここに誕生しました\\\\٩( 'ω' )و ////
<独立記念館>
1979年にはユネスコの世界遺産にも登録されています🤗
裁判所の役割を担っていた部屋だそうです😊
そして次に向かった部屋が、ツアーのハイライトである独立宣言が採択され、アメリカ植民地13州の代表が独立宣言に署名した広間です😊
今となっては世界の中心的存在のアメリカが、この部屋から始まったんですね😮
どんな事にも始まりがあり、始めなきゃ何も起こらない!!
フィラデルフィアに来るまで、全く知りませんでした😅
旅をするといつも何かしらお勉強になる事が多いので、旅を初めてから随分と賢くなりました✨
ツアーガイドのみ、人数が決められていますので、混雑する事なく見学が出来ました🤗
フィラデルフィアに来たなら、ここアメリカの原点に行ってみてはいかがでしょうか??🤗
逆光(笑)
<ヒビの入った自由の鐘🔔>
「自由の鐘」1751年、ペンシルバニア州議会は、州議事堂用に鐘を注文しました😀
州議会議長は、聖書の「地上全体と住む者すべてに自由を宣言せよ!!」を、鐘に刻むよう注文したそうです😮
英国ロンドンのメーカーで作られた鐘は、1年後の1752年にフィラデルフィアに到着しましたが、鐘楼に吊り上げる前に試しに鐘を鳴らしたところ、壊れてしまったそうです😅
アメリカでお直しされ、1753年にやっと鐘楼に取り付けることが出来たそうです!!
奴隷解放のシンボルとして「自由の鐘」Liberty bellと呼ばれるようになったそうです🤗
この鐘の特徴と言いますか、かなりのひび割れが入っているのですが、いつ、どのようにして、ひび割れしてしまったのか??
鐘の所有者フィラデルフィアも定かではないようです😅
1846年2月12日、ジョージ・ワシントンの誕生日を記念して、鳴らされたのが最後の鐘の音になりました😞
鐘コンコンっ🔔✊️
たたいてみました🤗
フリですょ😅
実際たたくと、怒られる所では済まないですね😅