「ひまわり」
ひまわり作品の中で6番目の作品とされています☝️
ゴッホが病院からアルルの「黄色い家」に戻って、5番目のひまわり(現在東京にある)作品を模写したものと考えられているそうです😮😮
「花魁」
ゴッホの日本趣味への傾倒が顕著に示される代表的作例のひとつ「日本趣味 : 花魁」。本作は19世紀前半(江戸時代後期)に活躍した美人画で名高い浮世絵師、渓斎英泉による花魁図≪雲龍打掛の花魁≫をゴッホが模写した作品であります😲😲
「日本趣味 : 雨の大橋(大はしあたけの夕立)」。
本作は19世紀前半期を代表する浮世絵師 歌川広重随一の錦絵「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」をゴッホがほぼ忠実に模写した作品です!!
ゴッホはこの時期、本作以外にも同じく歌川広重の『梅の花』や渓斎英泉の『雲龍打掛の花魁』など複数の錦絵の模写作品を残しています😉😉
「自画像」
麦わら帽をかぶったもの☺︎
「カミーユ・ルーランの肖像」1888年
「木の根と幹」
アムステルダム旧市街の中心にあるダム広場
その名の通り以前にはダム建設された場所です!
ここから商業が発展し、アムステルダムという町が生まれたとも言える歴史上とても重要な役割を果たした場所だそうです😮😮
こちらの塔は第二次世界大戦戦没者慰霊塔です。
王宮
王宮だけあって、やっぱりご立派です✨✨
私は入っていませんが、中に入れるそうですよ!!
ダム広場は、いろんなパフォーマンスをする人もいました😀😀
マダムタッソー♡
こちらは、1835年ろう人形彫刻家のマリー・タッソーがロンドンに創設した物の分館になっているそうです(((o(*゚▽゚*)o)))♬♪
こんな可愛い馬車もありました💕💕
お馬ちゃんちょっと小太りですよね(笑)
新教会
王宮の隣に立つ新教会は1408年に建設された600年以上の歴史を持つゴシック様式の教会です!!
これでヨーロッパ周遊は終わりました。。。
デンボスに移りお花のレッスンが始まります🌷
ヨーロッパを巡りいろんな物を見たり体験したり、私にとって素晴らしい2週間になりました♬
行く前は不安しかなかったですが、今は来てよかったとしか思いませんヽ(*^ω^*)ノ
又これからのフラワーレッスンも良い経験になりますようにと願ってデンボスに向かいます☺️☺️