こんばんは
今日の日中は温かく、日差しが気持ち良い一日でした
週末から一気に冬模様になるようですね
主人が勤め先の階段から転落して、早いもので1年が過ぎました。
10月初旬、労災も症状固定となりリハビリ治療も終了してしまいました
最初の”要介護認定・要支援認定調査”は
術後転院したリハビリ病院で受けました。
その時は右大腿骨骨折と右肋骨6本骨折で
全く動けない状態での調査でしたが
リハビリで今後改善するだろうというのを見込んで
結果は 要支援2 でした。
病院のリハビリ担当者やソーシャルワーカーの方々も
「この状態で要支援とは…近頃の要介護認定は厳しくなりましたね。」
とびっくりされていました
その認定からも1年経ち、先日”要介護認定・要支援認定調査”があり
本日その結果が郵送されてきました。
せめて要介護1であれば
もっと良質の介護ベッドをレンタルできるのでは
(現在は自費で介護ベットをレンタルしているので)…等々
思って開封しました。
結果にビックリです
要介護2 です!!
現在の主人の状態は
右足が上がらず、靴下や下着がひとりで穿けません。
お風呂も湯船につかることはできないと言っています。
私ひとりで主人の入浴介助は無理だと思います。
主人はこれからもシャワーで良いと言ってくれています。
杖を突いて歩くことは出来ますが
一歩の歩幅が10〜15cmくらいで、それも足運びがゆっくりで
信号機を青で渡りはじめても、半分くらいのところで黄色になってしまいます
足を早く運ぶことができないのです
右大腿骨骨折術後、右脚の長さが左脚より少し短くなっているようで
バランスが悪く、よろよろと歩いています。
右大腿骨の小転子部が飛んで無くなっているため
腸腰筋が日ごとに衰えているように感じます
杖で歩くことがかなり難しくなってきています
散歩も次第に辛くなっているようで
今後は杖から歩行器に替えてみようかと思っています。
要介護2の認定を受けることができたので、来月から
①介護ベッドを替えていただくこと
②歩行器をレンタルすること
③訪問リハビリの回数を増やすこと
をお願いしようと思います
私の仕事が来月8日まで延長になってしまいました。
人生最後の仕事なので、気持ちよく終わりたいと思いお受けしました。
もう少し頑張ります