抗生剤のお陰で、膀胱炎症状が治まってきましたおねがい

残尿感は全くありません。

少し頻尿気味ですが、最長3時間持ちましたブルーハーツ

たまに軽い排尿痛はしますが、恐怖の痛みはもうありません。

 

12月9日に検査した職場の健康診断オプション腫瘍マーカー

脳梗塞・心筋梗塞発症リスク検査「LOX-index」の結果が自宅に送ってきました。

 

腫瘍マーカー 判定レベル【A】正常範囲でしたニコニコ嬉しい音譜

AFP(定量)は肝臓の代表的な腫瘍マーカー(αフェトプロテイン)

CEAは大腸などの消化器系の代表的な腫瘍マーカー

CA19-9膵臓、胆道系の代表的な腫瘍マーカー

CA125は卵巣がん腫瘍マーカー

 

脳梗塞・心筋梗塞発症リスク検査「LOX-index」は中リスクでした。

解説の文章が長くあせる要するに・・・

「低リスク」にもう一歩というレベルの「中リスク」で、あと少し努力をすることで

将来的な発症リスクを低く抑えることができるという内容でした。

 

実は少し気になっていましたショボーン

1月17日(金)入院日まで診察はなく

造影剤を使用したCTやMRI、骨シンチグラフィはいつするのでしょうかはてなマーク

入院当日に予定されているのでしょうかはてなマーク

術後にするのでしょうかはてなマーク

主治医がきっと予定を立ててくださっているでしょうから

なんだかに聞きにくくて

でも転移を確認するためには必要な検査なのではアセアセ

 

それで健康診断の腫瘍マーカーの結果が気になっていましたグリーンハート

腫瘍マーカーに確実性はないと思いましたが

もし・・・子宮や胃や腸に転移していたら、異常値が出ているのではと

少しホッとしていますニコニコドキドキ