元記事

 

ネコは名前を呼んでも反応せず、そっけないイメージがあるが、自分の名前が呼ばれていることはきちんと認識していることが上智大の斎藤慈子(あつこ)准教授(比較認知科学)らの研究で分かった。英科学誌電子版に4日、論文が掲載された。

 家庭や猫カフェで飼われているネコ78匹を対象に、自分の名前と文字数が同じで抑揚が近い4つの言葉を呼びかけた後、名前を呼ぶ実験を行った。

 自分にとって意味のない言葉には最初を除いてあまり反応しなかったが、自分の名前には耳や尾を動かしたり、鳴き声を出したりすることから、他の言葉と区別できていると分かった。

 イヌは人間の言葉をかなり理解できるが、ネコについてはよく分かっていなかった。斎藤氏によると、イヌは人間と一緒に仕事ができるように個体の選別と繁殖が繰り返されてきたのに対し、ネコは共存しつつも積極的な選別が行われなかったため、人にかまってもらいたいときだけコミュニケーションをするようだ。

 斎藤氏は「ネコが名前に反応しないからといって、知能が低いわけではないことが分かった。人間の相手をするかどうかはネコ次第」と話す。

 

ーーーーーーーーーー

何をいまさらである

 

猫を飼ってる人なら大体の人は

知ってて当たり前の事だ

 

飼い猫の名前を呼べばちゃんと反応する

違う名前では反応しない

呼んで反応しなくとも

微かに反応はしている

 

耳をピクリ

尾を微動

 

とにかく呼べば何らかの反応はする

 

何を今さらの

話である

 

 

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛アドバイスへ
にほんブログ村